2552語から診断する無料夢占い辞典

むの検索結果

82件の関連したキーワードが見つかりました。

噛む(かむ)

噛むという行為は、あなたの中に潜む「攻撃性」を表し、
誰かに噛み付いている夢は、その人に対して強い憎悪を抱いている証拠です。
感情を剥き出しにすれば、収拾のつかない事態に発展しますので注意して。
また、動物に噛まれる夢は、対人関係に問題があることを示唆していますが、
人に噛み付かれる夢は、誰かに好意を寄せられていることを表しています。

・馬に噛まれる夢
家族や恋人など、身近な人との間でトラブルの予感。

・クモに噛まれる夢
あなたの母親との関係が悪化するかも。

・犬に噛まれる夢
友人だと思っていた人と対立する可能性があります。

・猫に噛まれる夢
誰かに強く嫉妬しているのかもしれません。


背が縮む、伸びる夢

背が伸び縮みする夢はあなたの自信のほどをあらわしています。
背が伸びる夢なら、向上心が高まり自信を持って行動できるでしょう。逆に背が縮む夢なら向上心が低下し積極的に行動できなくなっている状態です。
あまりにも背が伸びすぎてしまっている場合はあなたが少々自信過剰になっており見栄をはっている状態をあらわします。
周囲の反感をかわないように注意しましょう。
背が縮んで嬉しい場合は自分に合った幸せを手に入れるでしょう。背が縮んで悲しい場合は他人と比べて自分を卑下し反省している状態をあらわします。
背の伸び縮みの夢は実際の体の変化を知らせる場合もあります。成長期でもないのにこの夢を見たら体調に気をつけましょう。
誰かの背が伸びている夢はあなたが尊敬している人物をあらわしています。誰かの背が縮んでいる夢はその人物があなたにとってたいしたことはないと思っている人物です。
単に身長に悩みをもっている人でも背の夢を見る場合もあります。


憎む

時に「憎しみは愛情の裏返し」といわれることがあるように、
夢の中で誰かを憎んでいた時は、あなたがその相手に強い関心を抱いている証拠です。
異性を憎んでいた場合は、そこから恋愛感情に発展することも考えられますが、
相手が同性なら、単純に「相手のことが憎い」と思っているだけの可能性もあります。
ただ、憎いと思っている原因が、単なる誤解から来ていることもありますので、
冷静になって、自分の感情を整理してみるのがいいでしょう。


産む

新しい生命をこの世に生み出す「出産」の夢は、
あなたに大きな幸運が訪れることを暗示しています。
可愛らしい元気な赤ちゃんを産んだのであれば、
幸運が訪れる可能性はより高くなりますが、
死産だったりした場合は、可能性は低くなるでしょう。

・難産の夢
あなたの前に大きな障害が立ちはだかることの暗示です。
相当苦しい思いをするでしょうが、乗り越えた先には幸運が待っています。


恨む・恨まれる

夢の中でまで恨んだり恨まれたりというのは、自分の中にある説明のつかない感情があるために見る夢です。
恨んでいて復讐したいとかではなく、もやもやした不満とか、不安があるために、いろんなことに素直になれないと感じたことはないでしょうか。
たくさん努力したのにほとんど報われずに終わったこととか、やっていることがひと段落ついて次の目標が見つからない。と言った時にみるかもしれないです。

・人を恨む

誰かを恨むような気持ちがする夢は相手のことばかりを考えて自分をないがしろにしていませんか?
他人を思いやる気持ちはとても大切でいいことですが、その人を恨むほどまで思いやるのは良い事とは言えないです。
ほどほどに、自分のこともしっかりと思いやって大切にしましょう。

・人から恨まれる

反対に、誰かから恨まれている気がしたときには、今の人間関係に不安な点がある事を意味しています。
前日に誰かに悪いことをした気がするなどでもないのに、恨まれるような夢を見たら、いつか思いがけないトラブルに巻き込まれるかもしれません。
しばらくは、思い切ったことをしないで、様子を見ながら暮らすのがベストかと思います。


悩む

夢の中で何かに悩んでいたとしても、それが現実の悩みを表していることは少なく、
むしろ「現状に不安がないのが不安」なくらいの、
比較的感情が安定しているときに、何かに悩む夢を見ることが多いようです。
たとえば、夢で恋愛について悩んでいたのなら、
現実では上手くいっている証拠とみていいでしょう。
ただ、夢から醒めた時、気分が重くなっているようであれば、
実際に深く悩んでいる可能性も高くなってきます。


頼む・頼まれる

頼む夢も頼まれる夢も、現実で全くその通りのことが夢に出ています。あなたが頼みたいことがあるから頼む夢を見ますし、これから誰かに頼まれる可能性が高いから頼まれる夢を見るのです。
まず、頼む夢を見たら遠慮しないであてがある人に頼んでみましょう。あてがある人とは、この問題はあの人がやってくれたら一発で解決するという心当たりがある人のことです。
それが目上の人など頼みづらいとなると夢でその人に頼み込んでしまいそうですが、頼む夢には正直に頼んだ方が良いというメッセージが込められているので、多分いい返事が返ってくると思います。
そして、誰かに頼まれる夢は面倒な問題をいくつも抱えてしまう暗示です。
簡単なことだからと二つ返事で引き受けている夢ならまだ良いのですが、とても嫌な印象が残る夢だったらその通りに面倒で、さらに解決していく中でトラブルが起きる予兆でもあります。
ですが逆に考えてみると、あなたは頼みごとをされるほど厚い信頼をされているという証拠にもなりますので、その信頼に応えるという前向きな気持ちをもっているとあっという間に解決できてしまうかもしれませんね。


盗む・盗まれる

人の物を盗むと犯罪になりますよね。その通りに誰かの物を盗むと何かを失いますし、それが知り合いの物ならその人との付き合いが薄くなるサインです。
恋人なら近いうちに別れてしまいます。知り合いでは無い人の物を盗んだら、あなたの物を無くしたりする警告です。
なので、人の物を盗まないようにと思いたいですが、そうもいかないので、常に周囲に目を光らせておきましょう。
ですが、自分の物を盗まれても特に良いことはないですよね。本当に盗まれたらその物が返ってくるかさえ不確定ですが、夢で盗まれる夢を見たらとても良いことが起きる暗示です。
異性に何かを盗まれたらその人と恋が始まりそうです。特に、盗まれたものがあなたにとってとても大切なものだったら、とても深く長い恋愛の始まりかもしれません。
あなたの知らない人、顔が見えない人に何かを盗まれて困った夢は、臨時収入が入ったりプレゼントをもらえるなど、とにかく思いがけない貰い物が期待できそうですよ。


飲む

飲むことは人間が生きる上では絶対に必要なことです。水を飲むのは生きる活力を得るための行動なので、飲む夢をみたら水を飲んだように活力を得られる出来事が起きるかもしれません。
新しい目標が出来るとか、新しい恋が始まるなど、あなたのこれからに繋がる出来事が起きそうですよ。当然、パワーが得られる予兆という良い夢なので運気も上向きます。
仕事や人間関係でもうまくいって、あなた自身がステップアップできるはずです。
もし今困ったことがあったとしたら、渇いたのどに水を与えてくれるような良いアドバイスが受けられるサインにもなりますよ。


むかつく

一旦は納得したのによくよく考えたら納得できなかった事や、自分のコンプレックスなどを、無理矢理抑えて1日を過ごしたのが、夢でムカついているのだと考えられます。

・他人にむかつく
まさしくその人にむかついていることの表れです。もしくは自分の周りの人とあまり仲の良い状態ではないかと思います。
相手を問いただして真意を聞くのはもちろんですが、まずは一旦、自分のことを反省して何か因縁になることをしていないかを考え直すのが大切です。

・他人がむかついている
他人の不幸は蜜の味ということわざではないですけど、その人がむかつくようなことで、あなたに幸運な出来事が起こるサインです。
その人が嫌いな人ならなおさらスカッとするかもしれません。

むち

暴力的になっていることを表している危険な夢はいろいろありますが、むちを振っている夢は中でも特に危険な状態に来ています。
もう傷付けたい、解決には暴力しかないというぐらいまで思いつめてはいないでしょうか。
とにかく落ち着いて、考え直してください。絶対に感情的になって暴力には訴えないように、冷静になってどうやって対処していくのかを決めるのがベストです。

・知人がむちをふるう
知人があなたに対して激しく怒っていて、暴力に訴えようか思いつめているかもしれません。思い当たるところがあったらきちんと深い謝罪するなどして、身を守ったほうが良いですよ。
傷がつけられるならまだいいですが、最悪殺されるのも考えられるので、気を付けましょう。

・むちを折る・捨てる
どうにか感情を収めようとしている表れです。気分転換をしてクールダウンをするのがおすすめです。

休み・休む

身体が休む時間を必要としている表れです。疲れていると判断力や思考能力が衰えますし、仕事や学校などで大いに影響が出てきます。
疲れを自覚しているのに、今やらなければならないと思い詰めながらずっとやっていても、休みを取らないとなかなか進んでいきませんよ。
今がどれだけ急いでいてもいったん中断させて、休みを取ってから再び再開しましょう。

・休み時間をとりたくない・休み時間を後ろめたく思う
あなたがやるべきこと、責任のような物事を放棄した覚えはありませんか?それを心の奥で悔やんでいるのが表れています。
もしかしたらあなたにとって大したことない物で、その時は別にいいやと思ったのかもしれませんが、意外と重要なものかもしれないので、反省しましょう。
間に合うなら今からでも良いので責任を果たしてください。

苦しむ

現実問題がそのまま夢の中にも表れたり、あなたの不安に思っている事や心配をしている事を悪夢と言う形で見ています。また、人間関係において不満やストレスを抱えている時にも見る事がありますし、あなたの体調が実際に悪い時にも苦しむ夢を見る事があるでしょう。なので、あまり深刻に物事を考えず、楽観的過ぎる考えも駄目ですが、ネガティブな考え方を出来るだけしない様に努力をした方が良いでしょう。それに、本来の苦しむ夢の意味合いは吉夢です。実際、苦しいと思うのは一時の感情であり、苦しい時が過ぎれば後は幸せが訪れると言う事を知らせてくれているのです。なので、近い内に問題が解決するでしょう。ただし、何度も同じ苦しむ夢を見ているならば、それは心身ともに疲れていると言う警告です。その時は、連休とか有給を利用して好きな事を全力でやって羽目を外したり、一日中寝て過ごしたりして身体的にも精神的にも疲れを取る様にした方が良いでしょう。

沈む

気分が沈むとはよく言ったもので、現実に泥や沼にからだが沈んでしまったり海やプールで溺れて水中に沈んでいった経験がない人でも気分が沈んだことがないという人はいないでしょう。からだが沈んでいく夢もまたこれと同じように、やる気を失っていたり、落ち込んでいたり、何かを心配していたり、あるいは怠けているといった暗示です。

・沈んだ後に浮かぶ夢
池や海などにからだ全体が深くまで沈んでしまっても浮かび上がってこれたのなら、それは状況が一度悪くはなっても、そこから何とか這い上がって再び良い方へ向かっていきますよ、という示唆的なよい意味合いを持った夢です。ピンチに陥っても必ずそこにあるチャンスを逃さないように心掛けましょう。

・ひたすら沈んでいく夢
何事にも気持ちが入らず気分が落ち込んでいる状態、また、運勢も悪くなったままうまく流れずにとどまっているという警告の表れです。からだが沈まないようにもがいているのであれば、うまくいっていない現状に対して危機感を持っているということになりますが、沈むままにしているのであれば気持ちの切り換えが必要かも知れません。

飲み込む

何かを飲み込む、飲み下す夢は、あなたが自分の本音や意見を押さえ、
ストレスを発散せずにセーブしているというサインです。

・無理に何かを飲み込む夢
何かを無理矢理飲み込むのは大変な苦痛を伴います。
そんな夢を見るときは、あなたの我慢もほぼ限界に来ている証拠です。
押さえ込んだストレスの反動は恐ろしいものがあります。
自分で自分がコントロールできなくなることさえあります。
爆発させてしまう前に事態の改善を図るか、
それが難しいなら上手にガス抜きをするようにしてくださいね。

・実際には大きくて飲み込めないものや、
飲み込むようなものでないものを飲み込んでしまう夢
現実にはのどを通らないものを無理矢理飲み込む夢は、
どんな苦労をしてでもどうしてもかなえたい望みや、
なんとしても手中に収めたい何かが、
今あなたの中にあるのだということを示しています。
苦しくても乗り越えたいという気持ちの表れです。
けれども、本心は飲み込みたいなんて思っていない、
嫌なのに飲み込まなくてはならないという夢でしたら
不本意なこと、嫌でたまらないと思っていることなのに
立場上拒むことができないという苦しさや悔しさの表れです。
今我慢することでのちに報われるのかどうか、
いつまでその立場に甘んじるのか。
ここはよく考えた方が良さそうです。

飲んだり飲み込むものが何なのかによって、
夢のメッセージは大きく変わってきます。それが、ラッキーアイテムなら、
あなたの運勢が上向きなしるしです。
また、夢のメッセージを読み解くときに
とても大事なのが、夢の中のあなたの気分です。
つらかったのか、うれしかったのか、
悲しかったのか、希望に満ちていたのか、
そのときの気分をよく思い出して味わってください。

索引から検索

新着夢占い

人気の検索キーワード

カテゴリから検索

Pickup!特集記事