2552語から診断する無料夢占い辞典

大学 アパート 知らない人 エレベーター バス おばあさん 友達 合宿の検索結果

9件の関連したキーワードが見つかりました。

知らない人

夢の中に知らない人が登場した場合で、その人が同性であれば、
その人は「今まで気付かなかったあなたの一面」を表すものですが、
「気付いてはいたが、認めたくなかった一面」であることも。
また、その人が異性であった場合は、
「恋愛をしている時に出る、意外な自分の一面」を表しています。

・知らない同性と仲良くする夢
自分の新たな一面を受け入れる時、
すなわちあなたが成長したことを表す夢です。

・知らない同性とケンカする夢
自分のイヤな部分に気付いていながら、
それを認めたくないという気持ちの現れです。
自分に自信がない時にこの夢を見ることも。

・知らない異性と親しくしている夢
新しい恋を暗示しています。
すでに恋人がいる場合は、関係が進展する兆しです。


バス

最近のバスはハイテクです。バス停にはバス到着までの予想時間を知らせてくれる電光掲示板があり、携帯やスマホはバスの位置情報を教えてくれます。昔はバスの時間が遅れることは日常茶飯事でした。でもバスののんびりした雰囲気を好む人も多かったものです。バスの夢は社会常識やルールの暗示です。あなたの社会的なバランス感覚が問われています。

・バスを運転する夢
あなたがバスの運転手ではないのにバスを運転していたら、調整力を買われ責任ある立場に推薦される可能性があります。

・ぼんやりとバスに乗っている夢
急成長後のスランプに陥っています。自分に自信がなくなる時期ですが、周りの雰囲気に流されないように。

・観光バスに乗る夢
家族や友達との楽しい時間がみえます。順調な人間関係を築いている証拠です。

・バスが暴走する夢
あなたが属するコミュニティで集団心理が悪い方に向かっていることを示しています。誰かをスケープゴートにしたり、社会性に反する行為が行われていたりしませんか?良心に従って行動してください。

バス・バス停

タクシーと違って自分で呼ぼうと思って呼べるものではないバスは、社会のルールとか協調性、常識を表しています。
バスが危険な走り方をしていたら、会社いじめのような集団での悪い流れが始まってしまう警告ですし、バス停で待っているあなたをバスが通り過ぎたら、社会においてあなたの存在が薄く、自己主張が足りていない証になります。
ほかには、バス停でずっとバスを待っている夢は協調性が少ないという表れになるとか、せっかく来たバスが満員で乗ることが出来なかったら、今の環境から孤立している暗示です。確かに人間関係は面倒ですが、出来ればもう少し深く人と関わるようにした方が良いかと思われます。
一見あまりいい意味がなさそうに見えますが、社会においてのあなたの立ちふるまいをバスとバス停によって簡単に表しているだけです。
つまり、とくに何の問題もなくバスに乗っているだけならあなたは普通に社会に馴染めている証拠ということです。それだけで何も印象に残らなかったら大丈夫ですよ。


バス停

フォレストガンプという映画の冒頭にバス停が登場します。主人公がバス停で隣り合わせた人に想い出を語り始めるのですが、話が長すぎて隣に座っていた人はバスに乗ってしまいます。主人公は気づかずに次に隣に座った人に話しかけるものの、その人もバスに乗ってしまい、その次の人もバスに乗り気づいたら…という有名なシーンです。年齢、性別、職業など様々な人が集うバス停ですが、夢に現れたら社会性というメッセージが隠されると考えてください。

・バス停でバスを待つ夢
これから集団生活をするので、
協調性を大事にせよというメッセージです。

・バス停でバスを待っているものの、どのバスも止まらずに通り過ぎてしまう夢
あなたは周りのみんなから忘れられているようです。
もっと自己主張しなさいという夢からのアドバイスです。

・バスに乗り遅れないように必死な夢
常識や規則を守ろうと頑張っていることを示しています。
あまり、常識や規則にとらわれすぎて自分が何者かを忘れないようにしましょう。

・バスが満員で乗れない夢
はたして自分は、社会に、家族に、友人に必要とされているのだろうか…とおそれていますね。身近な人との関係を見直して頼りにされる存在になれるよう努力しましょう。

・バスに乗り遅れる夢
仲間はずれにされてしまいそうです。
時にはみんなに合わせることも必要です。

・バス停で待っている人と同じバスに乗る夢
待っていた人と一緒になって何かを成し遂げようとすることを示しています。

・バスを乗り換える夢
今属しているグループとは別のグループに所属することになる暗示です。
転職や転校する可能性を示しています。

エレベーター

例えば、デパートで地下の食品売場からエレベーターに乗って、数階乗ってエレベーターから出ると、婦人服売場になってることはあたりまえですよね。
さっきまで食品売場にいたと思ったら、ほんの数分で婦人服売場にいます。
このように、エレベーターの夢は、あなたの周りの環境や状況が急変することを暗示します。
ただしあまりにも速い変化なので、多くが不安定な変化とも考えられます。
たとえ変化がよい方向であっても、心の準備ができないことが多いでしょう。
また、変化が悪いものであればなおさら、あなたにとって大きな不安になってしまうでしょう。

あなたが恋をしている時に、エレベーターの夢をみたのなら、今の恋は一時的な気の迷いでしかないことを示しています。

・エレベーターで上がる
望みがかなって、新しい段階に進むことができるでしょう。
しかし、あまりに急な展開なので、せっかくの幸運を逃してしまう結果になるかもしれません。
心して対応しましょう。
結果的には幸運を逃がしてしまうかもしれません。

・エレベーターで下がる
ひょっとすると今のままでも何とかなるさ、と考えていませんか?
そんな現実逃避した考えでは失敗してしまいますよと夢が教えてくれています。
現実をありのままに見るべきです。

合宿

合宿とは、訓練、教育、研究など特定の目的を効果的に達成するために、複数の人々が一定期間泊まり込んで、
寝食を共にしながら行う集団的活動のことです。
合宿の夢は、あなたの社会生活や人間関係を象徴していると言ってよいでしょう。
その中で、あなたはどのような立場で、どのような役割を果たしていたでしょうか。
リーダー的な役割だったり、ムードメーカーだったり、まぁまぁとなだめる役だったり、
存在の薄い空気のような存在だったり、役割や立場にもいろいろあるかと思います。
夢の中であなたが果たしている役割が、そのまま現実でのあなたの役割を象徴しているのです。

大学

学校の夢は一般に才能や教養の象徴ですが、そのなかでも大学の夢をみたらあなたの新たな才能が発揮される暗示です。
未知の分野やこれまで苦手意識を持っていた方面への好奇心が高まっているといえます。
また大学の夢にはあなたを成長させる助言が含まれている場合があります。

・大学で授業を受けている夢
授業の内容をおぼえていますか?
その教科がこれまでのあなたと関係のない分野だったら視野を広げるチャンスが訪れます。
新しく出会う人や場所を注意深く観察しましょう。

・大学の構内をだれかと歩く夢
一緒に歩いていた相手はあなたに有益なアドバイスを与える人物です。
たとえその助言が耳に痛いものであってもあなたのやり方を工夫しなさいという夢からのメッセージだと受け止めましょう。

ねばねばする

ねばねばの触感はあまり気持ちのいいものではありませんね。
ふいに触ってしまった粘り気はもちろん、のりや納豆など最初からねばねばするとわかっているものでも、指で触ってしまうと洗い流してしまいたくなるものです。
同じように夢の中のねばねばも、触れたくない部分に触れてしまう暗示です。
特に、人間の嫌な面や醜い部分を知ってしまうことがあるかもしれません。
この人にこんな一面があったのかとショックを受けたり、人間関係の煩わしさを感じてしまったりすることもあるでしょう。
でも人は誰でも欠点があるものです。
そこから目を背けるのではなく、受け入れたり、折り合いをつけたり、場合によっては反面教師にして、自分のプラスに転換できるようにできるといいかもしれません。

友人

気心を知った友人と過ごすと、気兼ねなく素の自分を出せるでしょう。
そんな友人は「あなた自身を映す鏡」でもあります。
夢の中で友人に起こった出来事は、
現実で近々あなたの身に起こる出来事となるでしょう。

・同性の友人が出てきて、イヤな思いをした
友人のイヤな面は、「あなた自身の隠れた一面」を表します。
この夢を見たら、自分の欠点を見つめ直すいい機会にかもしれません。

・異性の友人
異性の友人は「あなたが好きな人の分身」と考えられます。
夢の中であなたと友人が仲良くしているのなら、
それは「好きな人との関係を進展させたい」というあなたの願望です。


索引から検索

新着夢占い

人気の検索キーワード

カテゴリから検索

Pickup!特集記事