2552語から診断する無料夢占い辞典

登山 骸骨 少女 宿の検索結果

8件の関連したキーワードが見つかりました。

登山

「登山」では山頂からの美しい景色、頂上に立つ達成感を求めて前を向いて歩きます。
また、未踏峰の山頂に立つことは、登山する者にとって最大の目標です。
つまり「大きな目標に向かって前進して行く」ことを表します。

ただ、頂上まで上りきってしまったのなら「もうこれ以上はない」という証拠。
登山に疲れている夢であれば「下降線の未来」を予期しているのかもしれません。
反対に、楽しい気分で下山しているのであれば、
「これからの人生に期待している」気持ちの現れだといえるでしょう。

・多くの人と協力して登山している夢
この夢が表すのは「交友関係の広がり」。
この夢に出てきた、共に苦労し共に喜んだ友人とは、
かけがえのない親友同士となるかもしれません。

・登山の途中で遭難する夢
イメージ通り「挫折」を表す夢です。
目標に対する努力のしかたが間違っている可能性があります。
一度計画を見直してみる時期に来ているのかもしれません。


骸骨(がいこつ)

見る人に死を想起させる骸骨の夢は、
挫折や敗北、物事の終焉などを象徴するものです。
この夢を見た後は、何に対しても気力がわかず、
何かに手をつけてみても失敗に終わることが多くなるでしょう。
夢の中に骸骨がたくさん登場した場合などは、
それこそ「骨折り損」を多く重ねることになります。
今はじっくり心と体を休めて、
努力の方向性が間違っていないか、冷静に考え直してみてください。

・骸骨を磨き上げる夢
思わぬ幸運の予兆です。
今までの苦労が報われるとき。


登山家

登山家は、誰もの登っていない山や、登れなかった山を目標にして一歩一歩山を登ります。
このように、登山家の夢は山のように大きな目標に一歩一歩前進する姿を示しています。
具体的な目標や目的がある人は、それに向かって努力すると良いでしょう。きっと自分でも予想もしていなかった成果が得られるでしょう。
特に何の目標も持っていない人でも、自分を成長させるチャンスです。人脈を広げたり、新しい仕事や趣味に挑戦するといった積極的な行動をとると幸運に恵まれるでしょう。

・登山家が遭難する夢
あなたの計画や希望が頓挫してしまう暗示の可能性があります。
失敗してしまっても、恐がらずに再チャレンジすればいいのです。

・有名な登山家のアクシデントの夢
思い上がりや注意不足、はらなくていい見栄をはってしまう等の理由から、あなたの計画や目標が上手く行かない可能性を示しています。
謙虚な気持ちで、あなたの目標に前進していって下さい。

雨宿り

雨宿りは雨がやむのを待つためにするものです。
雨に降られるという状況から逃れて晴れ間が覗くまで待つことから、
不運から逃れて幸運を待つことを予感しています。

・異性と二人で雨宿りする夢
まだおつきあいしていない異性とならば、これから恋への道が開けるサインです。
意識し始めた微妙な関係の場合も、ささいないざこざはあれどいずれ解決してよりよい関係へ進んでいけるはずです。
お付き合い中の二人ならば、「雨降って地固まる」の言葉通り二人の気持ちはさらに確かなものとなって
幸せな結婚への道が開けるかも?
いずれの場合もタイミングが大事。雨がやむまではじっと我慢ですよ。

合宿

合宿とは、訓練、教育、研究など特定の目的を効果的に達成するために、複数の人々が一定期間泊まり込んで、
寝食を共にしながら行う集団的活動のことです。
合宿の夢は、あなたの社会生活や人間関係を象徴していると言ってよいでしょう。
その中で、あなたはどのような立場で、どのような役割を果たしていたでしょうか。
リーダー的な役割だったり、ムードメーカーだったり、まぁまぁとなだめる役だったり、
存在の薄い空気のような存在だったり、役割や立場にもいろいろあるかと思います。
夢の中であなたが果たしている役割が、そのまま現実でのあなたの役割を象徴しているのです。

宿題

夢の中で宿題という課題を見出すということは、目標をもっていることを表しています。
あなたには人生の中でやりとげたい課題があるのですが、まだ何も着手できていないようです。
やるべきことを見定め、具体的にスケジュールを決め、時間を効率的に使う工夫を
するべきときです。

・夏休みの最終日、宿題を一気に片付ける夢
人生の中でやりとげたい課題があるのに、なかなか着手できずに時間が過ぎてしまっていませんか?
夏休みの最終日という、追い詰められたシチュエーションは、いつまでも課題に着手しない自分への苛立ちも同時に表します。
今こそ取り掛かるべきとき。どこから手を出すべきか見極め、スケジュールに落とし込み、行動に移しましょう。

少女

夢に少女が出てきたときは、あなたに甘え心が出ていることを表します。
他人へ依存しているか、あなたがあなた自身を甘やかしていることが考えられます。
これくらいはいいか、という考えの甘さが、いつか致命的なミスや人間関係のひずみを呼ぶこともあります。
ものごとに対する自分の行動や考え方を見直してみましょう。

・少女が手招きする夢
「これくらいはいいか」「これくらいで大丈夫」などと、早々と見切りをつけるなど自分に甘くなってきていませんか?少女が手招きするのは、あなたへの甘えを促す誘惑のサイン。
こうした夢を見たら警告と考え、言動を改め、自らを律するように厳しく自分と向き合うようにしましょう。
今あるものへの甘え、妥協をなくすことが、後々あなた自身に跳ね返ってくるはずです。

野宿

住処を持たず、宿をとらず、ちょうど行き着いた場所で一晩を明かす。
野宿はマイペースな行為であり、また何にも縛られていない自由さがあります。
だけど、なかなかできることではありません。
野宿をする夢というのは、自由を強く求めている暗示です。
しかし、一般常識や周囲の目など、なかなか逃れられないたくさんの縛りがあり、窮屈さを感じているようです。
あるいはそれがストレスになっているようです。
ときどきは自分一人でのびのびできる時間を作るようにしましょう。
一人で過ごす時間は、息抜きができるだけではなく、色々なものを客観的に見る目も養ってくれるでしょう。
そうすることで、今まで縛られていると感じていた気分を変えることができるかもしれません。

索引から検索

新着夢占い

人気の検索キーワード

カテゴリから検索

Pickup!特集記事