2552語から診断する無料夢占い辞典

高い 洗う 緑 森 林の検索結果

9件の関連したキーワードが見つかりました。

洗う

夢の中であなたが洗っているのは、あなた自身の心であり、
何かを洗う夢は「過去の過ちを認め、清算したい」心情を表しています。
洗っているのが自分の体であっても、洗濯物であっても解釈は同様です。
洗濯物の数が多い場合は、そうした気持ちが一層強い時でしょう。
→詳しくは「洗濯機・洗濯物」も参照してください

・顔を洗う夢
自分自身の新しい魅力に気付く時。
また、友人や恋人との出会いの時でもあります。

・手足や髪を洗う夢
対人関係で何かいいことがありそう。
考え方を変えれば、新境地が開けることも。

・目を洗う夢
次第に運気が向上していくサインです。

・洗濯物を干す夢
健康運・仕事運のアップが期待できます。
臨時収入や、キャリアアップの可能性も。

・いくら洗っても汚れが落ちない夢
過去のミスが頭をよぎって、物事が上手く進まない時です。
また、周りからの評価が下がってしまう可能性を暗示しています。

あなたの意識していない能力、知らない可能性を表していますが、森には様々な危険があることから、あなたの中に危ない一面が潜んでいるという警告をしている意味もあります。
森の中で見て印象に残ったものをよく思い出してみると、夢が何を伝えたいのかわかるかもしれません。

・森に入る
森に足を踏み入れた夢は、今のあなたには行動を起こすだけの勇気があると伝えています。あなたが信じた方向に行ったら間違いなく最高の結果が生まれるはずです。

・森で暮らす
森で普通に生活できている夢を見たら、良い仲間に出会えるサインです。あなたの手助けをしてくれる人とか、アドバイスをしてくれる素晴らしい人たちに恵まれそうです。
また、その生活の中で不便さを感じていたら、今の環境から自立したほうがいいと夢が伝えているようです。

・森で迷う
森の中で迷っているのは、あなたの今の視野が狭くなっている表れです。もう少し広く周りを見渡してみたら、悩んでいることの解決までの道が見えてきます。

緑色

緑色の芝生が綺麗だったり、緑色の生き物が出てきたり、緑色が印象的な夢は、緑は自然、豊かさ、穏やか、調和、安心、成長、希望、知性、安らぎの象徴です。その他無気力、根深い不安や恐れ、抑えつけられた感情なども表します。夢の中で何が緑色だったか覚えていたらその項目も調べるとさらに開運につながるでしょう。

・柔らかい緑色で美しい緑が印象的な夢は
精神面での成長や安定、知性など、あなたにとってプラスなことが起こる暗示です。
この機会に何か、新しいことを始めてみるといいかもしれません。

・深い緑やにごった緑色が印象的な夢は
解決が難しい問題や、あなたのゆがんだ気持ちを表します。
簡単に表面だけ取り繕うのではなく、根本的に解決することが大切です。

常緑樹

常緑樹は一年を通して葉は緑色で、凍てつくような冬も緑のため強い生命力を感じさせます。
このように常緑樹の夢は、永遠の生命をあらわしています。
恋愛面では、永遠の愛を示しています。または、結婚の可能性を示している場合もありそうです。

・もみの木の夢
もみの木は古くは臣の木(オミノキ)と呼ばれ、神木となることが多いです。また、諏訪大社の御柱はもみの木です。
このように、神聖なるものを暗示しています。

・松の実の夢
松の実は松かさ(松ぼっくり)の中に入っています。一つの松かさから多くの松の実が取れます。
豊作を暗示しています。
今まで努力してきた成果が実りそうです。

・松の夢
松も常緑樹で冬でも緑の葉があるので、古くから若さと不老長寿の象徴です。
このように、健康や不老長寿をあらわしています。
健康状態には問題ないと言えるでしょう。

・樫の木の夢
木へんに堅いと書くように非常に堅くて、耐久性に優れています。
このことから、男性のシンボルや精神的な強さをあらわします。
人から頼られる存在になることを暗示しています。

・常緑樹が倒れる夢
ずっと続いていくと思っていたものが、崩れてしまうことを示しています。
当たり前だと思っていたことも、改めて見直してみることが大切です。

背が高い人

背が高い人が出てくる夢は、ポジティブで、何でもやってやろうという気持ちが生まれていることを示しています。全体的に自信が満ち溢れていることの暗示でもあります。

・女性が、背の高い男性の夢を見た場合
恋愛に対するあこがれが強くなっているでしょう。
ただし、高望みの恋を暗示している可能性もありますので、注意が必要です。

・背の高い相手と話すために懸命に見上げている夢
虚栄心や劣等感をあらわしています。
あまり卑屈になり過ぎないようにしてください。

・背が高くなる夢
未来が希望に満ち溢れていることを暗示しています。
積極的に行動することが、幸運を引き寄せるでしょう。

・背がどんどん高くなり、天井を突き抜けてしまう夢
あなたが高望みし過ぎていることを暗示しています。
あまり高望みをせずに、あなたに合ったことをすることが大切です。

からだを洗う

何か忘れたいことがあるのではないでしょうか?
自分の嫌な部分を認識していて、それを取り除きたいと感じているあかしです。
このような夢を見たときは、自分の言動に慎重になるのが賢明です。
実際に、入念にからだを洗うことも良いでしょう。

・自分のからだを洗う夢
自分の考え方や態度を変えることで、対人関係も変わることを暗示しています。
対人関係で抱えていた悩みや苦労、いらだちも、徐々に解消されてくるはずです。
また、目を洗う夢は、これまでの不調から抜け出せることを暗示しています。

高い鼻

「鼻が高い」という慣用句が
「誇らしい気持ち」を意味するように
鼻の夢はあなたの自尊心をそのまま示しています。

・鼻が高くなる夢
現実のあなたよりも
鼻が高くなる夢をみたら
あなたは強い自信を持っている証拠です。
集団の中でリーダーシップを発揮するでしょう。
仕事で役職がつくかもしれません。
クラブ活動のリーダーに選ばれるかもしれません。
指導力のあるあなたを慕って
たくさん人が集まってくるでしょう。
ただしピノキオのような
あまりにも高い鼻になっていたら
あなたの倣慢な態度に対する警告が含まれています。
馬鹿にしていた相手から鼻を明かされないように
謙虚な心を持って周囲の人に接しましょう。

・鼻が低くなる夢
自信を喪失する出来事が起こりそうです。

高い

高い山、高いビル、背の高い人など、記憶に残る高いモノが出てきたときは勝負事に強い時期を示しています。
勘がさえているので株や投機など金運面でチャンスをものにできるかもしれません。
転職など人生の大きな選択でも成功するでしょう。
ただしチャレンジの前には十分な熟慮が必要です。

・高い所に登る夢
オーディションや試験がある人は、これまでの努力を信じて本番に向かうのみです。
相手が恋のライバルであっても、勝利の女神はあなたにほほ笑むでしょう。
今回は強気の態度が良い結果につながります。

・高い場所から下をのぞきこむ夢
あなたは自分に自信を持てないでいます。
外見でも才能でも「私なんて…」と、しり込みしてしまうクセがあります。
客観的にみたらあなたは魅力にあふれているのです。
あなたの良さを認めてあげられるのは、あなただけですよ。

熱帯雨林

高い木々が密集し緑が生い茂っている薄暗い熱帯雨林。
湿度も高く、時々スコールが降り注ぐ、美しくまた厳しい自然環境の土地です。
そんな熱帯雨林での生活は、まさしくサバイバル。強いものだけが生き残る世界です。
同じように、熱帯雨林にいる夢は、激しい競争の世界にいることをあらわしています。
そしてそれに対し、身の置き所のない不安を感じてもいるようです。
経済や人間関係、仕事などにおいて、なにか不安を抱えていませんか。
特に、競争社会や他者との競い合いによってその不安が増長されているようです。
もしそれに苦痛を感じているのであれば、もう少し自分自身をいたわってあげましょう。
今いる競争の場から少し離れて、自分自身の居場所を探す必要があるのかもしれません。