2552語から診断する無料夢占い辞典

じ この検索結果

396件の関連したキーワードが見つかりました。

こげる

何かがこげている夢は、自分の中に焦りや不安な気持ちがあるということを暗示しています。
気持ちばかりが焦って、あまり物事がうまく進んでいかなくなりそうです。
こういう時には、ひとつずつ確実にクリアしていくことが大切。
焦ってしまうと、すべてを失ってしまう可能性もあります。
何かをする時はすぐに行動に移さず、一息入れて考えてから動くようにしてみましょう。
そうすれば、失敗を回避できるはずです。

・こげるのを異性と一緒に見ている夢
こげる夢の中に異性が出ていたら、アバンチュールを楽しみ、後悔することを暗示しています。
夢の中では幸せそうなシチュエーションであっても、火遊びを楽しんでしまった後は、つらい思いをする可能性が高いです。
恋愛に関しては、いつも以上に慎重にならなければいけません。

こだま

こだまとは、未来を映す鏡だと考えていいでしょう。
こだまの夢は、その夢からあなたにメッセージを伝えようとしているのです。
よいイメージの夢であれば、これから何かよいことが起きる兆し。
積極的になれば、その分よいことも早く訪れるでしょう。
逆にあまりよくない夢ならば、それは警告をあらわしています。
こういう時は、何事もしっかりと考えてから行動しましょう。
どのような状況でこだまを聞いたか、それを見直してみれば、自分の未来が見えてくるはずです。

・こだまが返ってくる夢
自分が発した声のこだまが返ってきたら、慎重に物事を進めた方がいいという夢からのメッセージです。
何も考えずにやり過ごすと、せっかくのチャンスを逃してしまいます。
先のことを考えて、少しずつ前進していけば、かなり大きな成果を手にできるチャンスに恵まれます。

うろこ

身体を覆っているうろこは、魚や爬虫類などの身を、敵や海の塩分から守っていると言われています。
しかし、うろこの無い魚もいることで、進化の途中の名残だという説もあります。夢の中にうろこが出てきたら、それは、
保護される、守られることを表しています。
また、その形から女性器の象徴とも言われています。

・魚からうろこがはがれ落ちる夢
身を守っていたうろこがはがれて、本来の姿がさらけ出された状態は、
あなたを心を、臆病にするほど覆っていた迷いがはがれ落ちて、目覚めることを暗示しています。
今まであった迷いが無くなり、霞んでいた空が晴れ渡るように
あなたの心も晴れてくるでしょう。

鬼ごっこ

鬼ごっことは、一人が鬼になり逃げる他の人を次々捕まえていくゲームです。
捕まえたら鬼が変わったりとルールも様々、土地柄によっても違うかもしれませんね。
しかし、この鬼ごっこは子供のころにはよくやっても、大人になってからはほとんどしないものです。
それが夢に出てきたら、あなたの心はリラックスできている状態です。
子供のころの穏やかな気持ちに戻っているのかもしれません。

・鬼ごっこしてる夢
心が躍りだすほどうれしい出来事が起こる暗示です。
刺激的なことも起こるかもしれません。
出会ったことのないタイプの人との出会いがあるかも。
恋に落ちる予感です。

・あなたが鬼だった夢は
あなたが誰かに良い影響や刺激を与える存在になるでしょう。
積極的に動くことで、さらに幸運を呼ぶでしょう。

のこぎり

のこぎりの夢は、勤勉な状態を象徴しています。
そののこぎりが、しっかり手入れされてピカピカの状態であれば、あなたの日頃の仕事面や趣味、恋愛などへの取り組みが、前向きに行われていると考えられます。

・のこぎりで木や板を切っている夢
今後、あなたの行っている仕事や学業が順調に発展していくことをしめしていますので、将来のことが楽しみです。

宝くじ

一攫千金の夢を追いかけて、宝くじを買い求める人は多いですが、
実際に当たることはほとんどありません。
夢に登場する宝くじも、あなたの「叶わぬ希望」を象徴するものであり、
夢の中でくじが当たったからといって、現実でくじが当たる確率は低いでしょう。

・宝くじに当たる夢
くじに当たるどころか、金運が大きく落ち込む予兆です。
予想外の出費に悩まされる可能性も。

・宝くじを買う夢
到底叶うことのない夢を抱いているのかも。
残念ながら、軌道修正が必要です。


演じる

自分をアピールしたい気持ちの現れです。
夢の中であなたが演じている演技は、もしかしたらあなたの本音かもしれません。
最近誰かに本音を話したことはありますか?
もしかしたら、本音を言いたいと思っているのかもしれません。

・あなたが主人公で演じる夢
周囲に注目されたいという気持ちの現れです。
演技中の台詞や環境を注意深く観察してみてください。
もしかしたら、あなたの知らないあなたの本音が垣間見えるかもしれません。
脇役として出演している場合は、注目願望はあるものの、どこか自分の自信のなさを反映しています。

じゅうたん

人に対する寛容度や
環境の変化への柔軟性など
あなたの包容力が問われています。
夢に出てきたカーペットはどんな状態でしたか?
毛が長いふかふかした素材だったか、薄汚れていたか。
夢の中のじゅうたんが
そのままあなたの懐の深さを示します。

・ふかふかして気持ちのいいじゅうたんの夢
今あなたは心に余裕を持っています。
何事も大らかに受け止めるあなたを慕って
人は集まってくるでしょう
人間関係が良好なので
仕事や学業も自然とはかどります。

・汚れたじゅうたんの夢
擦り切れたじゅうたんや薄汚れたじゅうたんに
あなたの荒んだ心が映し出されています。
金銭面のトラブルで
人を信用できなくなってしまったようです。
心に余裕がないことが言動にあらわれてしまい
周りの人はあなたから離れていきます。

はんこ

何かに印鑑を押す夢は、
現実面で新たな展開が始まる事の表れです。
新しいプロジェクトや生活の変化があるかも知れません。
臆する事なく進めて行きましょう。

・はんこがみすぼらしいものだった夢
今のあなたは自分に自信を失っているようです。
重大な失敗をしてしまったのかも知れません。
ですが他からみると大した問題でない事がほとんどです。
自分を責めすぎる必要はありません。

はんこを失くす夢
信じていた誰かに対する信頼感を失っている事の表れです。
ですがそんな時こそ、今一度自分の見る目を養う良い機会と思って
ありのままの現実を見据えましょう。

こぼれる

水や物質、飲み物や食べ物が器から溢れたりこぼれたりする夢は、あなたが今十分快適な環境にいるとか、最高に満ち足りたコンディションでいることの表れです。
器はその名の通りボディ、肉体も表しますし、精神的なキャパシティも同時に象徴します。
現在のあなたは、人間関係、仕事、学業などが大変順調に進み、やることなすことが当たり、
その結果ますます周りからの期待と信望が集まり、多くの異性から想いをよせられていることでしょう。
幸せすぎてふと怖くなってしまうほどかもしれません。
ただし、ものごとはよいことも悪いことも永遠に続くことはありません。
また、満ち足りて溢れるのは器が足りないということでもあります。
ここで十分な充足感を味わったら、また気を取り直して自分の器量を拡げること、磨くことに気持ちを向けましょう。
そうすれば、あなたの評価は一時的なものではなく確固たるものに変えていくことができるでしょう。

こびる

こびること。誰でも自分を良く見せたいでしょう。
特に好きな人にならなおさらです。
恋愛において、男性から見れば好きな人にこびる女性は、可愛いと感じるのでしょうか?
しかし、こんな時同性の目はとても敏感です。男性にこびる女性は間違いなく嫌われるでしょう。
それは、女性は群れたい心理が強いからだと言われています。
群れから一人外れて自分をアピールする姿が許せないのです。
しかし時には、それも仕方ないと割り切って狙った獲物を手に入れることも必要かもしれません。
異性を取るか同性を取るか、そこが問題です。

・こびる夢
身近な誰かにライバル心を燃やしている証拠です。
ライバルはいたほうが張り合いがありますが、あまり強く燃やしては逆効果です。
なぜならそれは、自分に自信のないことの裏返しでもあるからです。
自分にないものを持っている嫉妬心から起きるライバル心は、ますますあなたの自信を奪うこともあります。
それよりも、あなたの持っている個性や良さを出すように努力したほうがいいでしょう。

こぶし

拳とかいてこぶし。連想するのは空手ですか。空手と言えば瓦をこぶしで割る姿が浮かびます。
何十枚もの瓦を気合と共に一気に割る姿は何度見ても迫力があります。
CMでは、頭で瓦を割る可愛い女性が話題になったこともまだ記憶に新しいです。
この女性もれっきとした空手経験者。お父さんが空手指導者で彼女も小さい時から空手をやっていたのです。
しかも彼女は大会で優勝もしているほどの腕前だそうで、天は二物を与えないと言いますが神様は彼女には与えたのですね。

・こぶしの夢
自分自身の自信を無くしている証拠です。
あなたは今、心がとても卑屈な状態に陥っています。
自分の意に反して、無理に個性を押し殺していることにとても疲れを感じています。
自分勝手はいけませんが、あまりにこびへつらう態度も周囲にすれば印象がよくありません。
なるべく自分らしくを心がけて、少しずつ自信を取り戻しましょう。

引きこもる

部屋の中などどこかに引きこもる夢は、ありのままの自分を隠している暗示です。
その根底には、あなたがそういう自分を恥じていたり、自信が持てなかったりする思いが隠れてるようです。
またその一方で、隠している自分を解放したい、ありのままの自分で周りとつながりたいという思いもあるようで、そのジレンマがあなたを苦しめています。
その苦しみを、ひとりで乗り越えるのは、なかなか簡単ではありません。
まずは、まわりにいる信頼のおける友人などに今の思いを相談してみましょう。
また、あなたのいい面を教えてもらったりするのもいいかもしれません。
あなたの美点や長所を、客観的な視点から把握することが、自信を取り戻すきっかけになるでしょう。

まじない

まじないをかける場面や呪術などに使う道具が夢の中に出てきたときは、周りの人の言うことに従うのが苦痛だと感じているようです。
あなたの意にそぐわない方法や、納得や同意できない意見を人から押しつけられているのかもしれません。
こういう場面では、意地になって反対するのではなく、落ち着いてあなたの意見を相手に伝えることです。
そうすれば、悪い結果になることはありません。

・特定の相手に対してのまじないをかける夢
夢に出てきた相手に対して、なにか大きなストレスを感じていることはありませんか?
特定の相手にまじないをかけている夢は、その相手からあなたが意見や考え方を押し付けられてストレスを感じていることの表れ。
ストレスをなくすためにも、その相手とじっくり話し合う機会をもうけてみましょう。

滝をのぼり切ると龍に変身する、という伝説がある鯉の夢は、
あなたの「困難な状況に負けない、不屈の心」を表すほか、
昇進や出世などを暗示することもある、縁起の良い夢です。
また、夢の中の鯉の姿は、あなた自身を象徴したものであり、
元気な鯉は、あなたが心身ともに充実していることを表しています。

・鯉が死んでいる夢
良くないことが起こりそう、的確に対処して!

・死んでいたり料理された鯉の夢
仕事や勉強などで思うような結果が出ず、
苦しい状況が続くことの暗示です。
運気も全体的に不調でしょう。

・鯉をつかむ、鯉が滝登りしている夢
運気好調の兆しです。
何か大きなチャンスをつかめるでしょう。


索引から検索

新着夢占い

人気の検索キーワード

カテゴリから検索

Pickup!特集記事