2552語から診断する無料夢占い辞典

シの検索結果

385件の関連したキーワードが見つかりました。

星形

古来より星は、目印のない海を進む船乗り達の道しるべとなってきました。
「あの星に向かって進めば大丈夫」という安心感から、いつしか星は希望の象徴となりました。
また、その済んだ光は純真さの象徴とされることもあります。

・星形を手にする夢
希望の象徴を手にするのはとても縁起の良い夢です。
あきらめかけていたことに希望の光が見えてくるかもしれません。
もしくは、今までにない知識を手に入れて自分の糧とできる予兆です。

・星形に向かって歩く夢
希望へ向かってあなたが一歩ずつ確実に進んでいることを表しています。
このまま努力を続ければ、かならず望む道に到達することができるでしょう。
道しるべを見失わないでくださいね。

干物

干からびたイメージがあり、最近では「干物女」なんて言葉もあってあまりよくないイメージの干物ですが、
夢占いでは干物は太陽のエネルギーを一身に受けたものとして、豊穣や恵みの象徴と考えられています。

・魚の干物が網の上で煙を上げて焼けている夢
太陽の光をいっぱい受けてつややかに仕上がった干物が網の上で焼ける良い匂いがしてくる……
考えただけで幸せで食欲をそそる光景ですね。
干物は食べるために作られたものですから、調理されているのはその最終形態です。
豊かさの象徴が円熟期を迎えている様子はとても縁起が良く、あなたにも金銭的な豊かさがもたらされるでしょう。

掘り出しもの

バーゲンセールのかごの中にすごくすてきなデザインの服があったり、ずっと探していた絶版本が何気なく入った古本屋で見つかったり、
基本的に掘り出しものを見つけて嬉しくないはずがありませんよね。
というわけで、掘り出しものの夢は全体的に吉兆を表しています。

・掘り出しものを見つける夢
幸運のしるしを見つけたあなたには、そう遠くないうちにきっと何かしらの良いことが起こるでしょう。
本当に掘り出し物を見つけることができてしまうかもしれませんし、思わぬ臨時収入があるかもしれません。
また、全体的な運気が上がっている状態ですので、もしやりたいことや叶えたい夢があるのならば、行動を起こしてみるのもおすすめです。
きっと糸口が見つかるはずです。

道しるべ

山の分かれ道、分かりづらい建物への案内、周りに目印が何もない場所。
道しるべというものは、道案内の必要な場所に立っているものです。
道しるべの夢を見たあなたは今人生の中での大きな分かれ道に立っていて、道しるべを必要としているようです。

・道しるべにはっきりと文字が読み取れる夢
道しるべの文字がはっきりと読み取れるならば、どこへ行ったらよいのか迷う必要はありません。
あなたの心は既に決まっているようです。その心に従って、思う方向へ進めばよいのです。
道しるべに書かれていた内容を覚えているならば、それも参考になるでしょう。
結局自分の決めた道を進むことが、誰かのせいにすることもなく、一番後悔しない生き方なのでしょう。

「昔はよかった」と、誰しも思うものです。思い出は美化されてゆく傾向にありますね。
昔の夢を見るということは、その頃に戻りたいという気持ちが少なからずあるということでしょう。
楽しかった思い出がおありですか?逆に全然楽しくなんてなかったという方もいらっしゃるかもしれません。
でも、夢にまで見るということはきっとその時代に何か引っかかるものがあるのでしょう。
昔のことを思い出しながら、たまにはゆっくり過ごしてみるのもいいかもしれません。

・昔に戻って、その時代の人と楽しそうに過ごしている夢
昔はすごく仲良くしていたのに、今は疎遠になってしまった友人、仲違いをしてしまってこじれたまま別れてしまった友人、あなたにもいませんか?
そういった友人達と昔のような関係に戻りたい、また楽しく過ごしたい。そういったあなたの願いが表れています。
流れてしまった時は元には戻りませんから、その願いが叶うことは難しいのかもしれません。
でもいつか、あの頃のように笑いあえる、そんな日がくるといいですね。

迷信

迷信だとわかっていつつもついつい気にしてしまうことってありますよね。
黒猫が前を横切ったら縁起が悪いとか、夜に口笛を吹いてはいけないとか、財布にヘビの皮を入れておくとお金が貯まるとか・・・。
「迷信だとわかってても気持ちの問題でやっているんだ」という気持ちと「でも、迷信なんだよな」という気持ちと、多少なりともモヤモヤしたものがあると思います。
そんなモヤモヤが表すとおり、あなたが今周囲の人達との関係についてモヤモヤしていたり違和感があるということを示しています。

・迷信だと感じる夢
迷信だと感じるということは、何かに対して疑いの心を持つということです。
直感的に「これは迷信だな」と感じることができた夢は、現実世界で人にだまされたり裏切られたりしないようあらかじめ気をつけるようにというメッセージの可能性があります。
全てを疑えというわけではありませんが、気をつけるに越したことはないでしょう。

歯医者

歯医者が夢の中に出た場合は、あまり好ましい状況を暗示していませんから、いろいろな点で注意が必要です。

・歯医者が出てきたり、歯医者に行く夢
歯医者が出てくる夢は、あなたや周囲の人が体調を崩していることが多いことを示しています。
あるいは、今後、そのような状態の人が増える可能性を示しています。
あなたや、周囲の人が体調を崩すようなことが無いように十分に配慮したほうが良いでしょう。

男性同性愛者

愛するもの同士が幸せであれば、恋愛に年齢や国籍が関係ないように、
性別だって乗り越えられるでしょう。
例えばベルギーは同性愛同士の結婚が認められていて、
男性同士のカップルが堂々と手をつないで歩いている。
そんな微笑ましい光景があちこちで見られるようです。
人を愛する、ということに柔軟であるって素敵ですね。
男性同性愛者が登場する夢はあなたに「寛容な心」が生まれてきたしるしです。

・男性同性愛者と言葉を交わす、知り合いになる夢
これまで違和感を感じたり、近づかなかったものに対して、
受け入れようとする感情が芽生えてきているようです。
苦手だった人の意外な一面に気づいたりするでしょう。
自分の枠組みだけに縛られず、仕事や趣味など、積極的にチャレンジしてみましょう!
思わぬ成功やラッキー体験からあなたの活躍の場がぐーんと広がりそうですよ。

茶室

自分の部屋でリラックスしながらお茶を飲むのと、
茶室でお茶をたてるのって雰囲気がだいぶ違いますよね。
茶室ではきちんと正座し、背筋の伸ばす。
お茶のたて方にも手順があって、その一つ一つを丁寧に扱います。
そうしてたてられたお茶の味は格別であり、
上品さとほどよい緊張感とともに、愉しむことができます。
茶室の夢は、この緊張感に伴った、あらたまった気持ち、を表しているのです。

・茶室で誰かにお茶をたてている夢
周囲の人との関係が少し窮屈なものになっていることを示しています。
「親しき仲にも礼儀あり」ではありますが、気遣いをしすぎていませんか?
相手への気遣いはとても大切。でも、少し肩の力を抜くことでより
あなたらしさが相手に伝わって、ますます仲が深まる、ということもあります。
ありのままのあなたは素敵なのです。自信を持って!

茶柱

昔からのジンクスで、茶柱が立つと縁起が良いと言われてます。
日本茶やほうじ茶を入れる時、思わず茶柱を意識してしまうなんてことはありませんか?
立った茶柱を発見したら、うれしくなりますよね。
きっと茶柱が立つことは珍しい、ということから幸運につながるメッセージと
されるようになったのでしょう。茶柱に関する夢は、実生活同様に「幸運」を示しています。

・茶柱を見つける夢
あなたの夢や希望が叶う可能性を示しています。
茶柱を見つける夢を見て目覚めた朝は、今日どんな一日にしたいのか、イメージしましょう。
より具体的にイメージすると良いですよ。
朝は満員電車を避けて会社や学校に行けた、お昼は食べたいものが社食のランチだった、
好きな人から話しかけられた、など、想像を膨らませましょう。
きっと素敵な一日になりますよ!

中止になる

気がのらないお誘い。
「いっそのこと中止になってくれたらなぁ」なんて思うことはありませんか?
中止になる夢は不安や迷いの表れです。
社交辞令や立場を考えて一度はOKしてしまっても、心にはブレーキがかかっているのかも。
時には断る勇気も持ってみてください。

・何かが中止になる夢
イベントごとや予定していた催しなどが中止になる夢を見たら、
現実においても都合が悪いことが起こる可能性を示しています。
成り行きにまかせて進めていたり、安易に返事してしまったお誘いがあるなら、
いったん立ち止まってみてもう一度よく考えてみましょう。
心に逆らって参加したところで、電車が止まって行けない、とか嫌な人に会う、
などのプチアクシデントが起こるかも。思い切って中止にする、
行かないという選択をしたほうが無難なこともあります。

駐車

広い駐車情だとどこに止めるか迷っちゃう、なんてことありますよね。
逆に狭くて場所が限られていると、駐車が苦手な場合は止めるのに一苦労。
上手なドライバーさんに憧れます。また、郊外の人気レストランなどに行く
と駐車するにも時間がかかって右往左往する、なんてこともあります。
駐車する夢はあなたの迷いや何かに迷っている、ということを示しています。

・駐車違反を取り締まられる夢
ちょっぴり集中力にかけ、意識が散漫になりやすい時なのかもしれません。
寝不足だったり、忙しすぎてはいませんか?ケアレスミスを起こしやすいので、
慎重に行動することを意識しましょう。空を眺めたり、背伸びしたり、
リラックスすることも心がけてみてくださいね。

つくし

春になるとひょっこり顔を出すつくし、佃煮にして食卓に並ぶこともありますよね。
形も可愛くて、まるで新しい季節の訪れを告げてくれるようです。
つくしは、新たな希望の象徴、あなたによいこと、幸運が訪れる兆しです。

・たくさんのつくしを見つけて摘む夢
希望の象徴でもあるつくしを見つける夢、そしてそれを摘んでいる夢は、
まさにこれからの未来へ期待に満ち溢れていることを表しています。
例えば転職や習い事、引っ越しなどで生活に変化を迎えるあなた。
きっと不安もあるでしょう。でも、先のことは心配しすぎず、思いって飛び込んで
みてください。周りの人が親切にしてくれたり、転職先の環境はこれまでよりよかったり、
想像以上に楽しくて、とりこし苦労なんてことも。新しいことをはじめてもうまくいく
時期です。これまで興味があっても手をつけられなかったことを始めてみては!

税理士

税理士の夢は、必ず行わなければいけない義務や責任がある、ということを示しています。
責任、という言葉だけみると重たくのしかかってきそうですが、難しい仕事をまかされたり、あなたじゃなきゃダメだと言われたり、そういうことが起こるのかもしれません。
それだけ信用され期待さているということですが、責任や義務にしばられすぎないようにしましょう。

・税理士が出てくる夢
金銭面でのトラブルに気をつけましょう。
仲の良い友達であってもお金の貸し借りは避けておいたほうが無難です。
普段の買い物でも、安いから、といって買ったものがすぐに壊れた、使えないものだったなんてことがないように注意が必要そうです。
あるいは、欲しかったものを購入した翌週にバーゲンがはじまっていたり、
ほかのお店ではもっと安く買えたり、なんてことも。
お金を使う時は慎重にいきましょう!

弟子

現在でも子弟制度が残っている業界がありますね。歌舞伎や落語などがそうでしょうか。
でも弟子時代って苦労が絶えない、厳しい世界でもあります。一流になるってやっぱり大変なこと。修行が必要なのですね。
夢のなかの弟子は「努力が報われること」を示しています。

・誰かの弟子が出てくる夢
努力をしても報われない、いったいいつにいなったらチャンスがやってくるの?
なかなか叶わない夢や目標に諦めそうになってしまうこともあるでしょう。
でも、こんな夢を見たら大丈夫。地道な努力を続けていけば道は必ず開かれる、というメッセージだと受け取れます。
また、自分が弟子になる夢は、あなたを応援する誰かが現れることを予感しています。

索引から検索

新着夢占い

人気の検索キーワード

カテゴリから検索

Pickup!特集記事