2552語から診断する無料夢占い辞典

富士山 えの検索結果

111件の関連したキーワードが見つかりました。

名前

厳密には「物」ではありませんが、「名は体を表す」といったことわざのように、
あなた自身の名前は、あなた自身をこのうえなく的確に表す唯一の存在です。
そして夢の中に登場するあなたの名前は、あなた自身の「自己顕示欲」の現れ。
特に自分で自分の名前を連呼しているような夢は「もっと他人に認められたい」
という気持ちが非常に高まっている状態を表しています。

・誰かに名前を呼ばれている夢
仲間内での人気が高まるチャンスです。
教室・職場などで自分の名前を覚えてもらえるいい機会ですから、
積極的に行動するのが吉。

・知らない人の名前が出る夢
現実世界で、その名前の人と実際に出会う可能性を示唆しています。
しかも、その人はあなたにとって重要な人物になりそうです。


駅員

電車が定刻通り運行し、安全に駅を出発できるように、いつも周囲に気を配っている駅員は、
夢の中では、精神状態をチェックし、ゴーサインを出す役割を果たしています。
駅員と好意的に話ができたのであれば「新しいことに挑戦する」準備ができたこと、
逆に話していてイヤな気持ちになったのならば「挑戦はまだ早い」ということです。


ピエロ

いつも周りに笑顔を振りまいているけれど、よく見るとどこか悲しげな表情の「ピエロ」。
人を笑わせようと必死に奮闘しているピエロの姿は、あなたの「孤独感」の象徴です。
ピエロの夢を見る時は、周りに気を使いすぎて疲れているのかもしれません。

ただ、あなたの気遣いや、あなたが感じている孤独感は、人には伝わっていません。
せめて、恋人や信頼できる友人には、思いのたけを話してみるのがいいでしょう。


生き返る

誰か死んだ人が夢で生き返る夢はいい夢の一つです。
不気味で怖い感じがしますが、生き返るということは再起するということを意味しているので、再起するチャンスが近いことが分かります。

・死体が生き返ってイヤな感じがした
夢の中で死体が生き返って、怖い気持ちよりも嫌な気持ちが強くなった時は昔の失敗などを思い出して悔しい思いがあることを表現しています。

・生き返った死体を隠す
さらに生き返った死体を隠そうとするのは過去や現在秘密にしていることがバレてしまうのを恐れているかと思います。
でもその夢を見たらいつかバレてしまうかもしれません・・・。

・死んだ人が生き返ってうれしい
逆に夢の中で死んだ人が生き返ってとても嬉しいという場合は一度失敗したチャンスが再び巡ってくることを示しています。
失敗を挽回できそうなチャンスが来るという予言なので、この夢を見て前向きに考える気持ちになると、かなり運気が上がりますよ。


声は他人に何かを表現するのに最も使われる手段なので、夢で声を出しているのは、そのまま自分をアピールしたい感情が高いためにみます。
大きい声を出していたら、その通りに大げさに表現をしたい気持ちが高いですし、小さい声ならあまり表に出たくない、自信が無い気持ちが出ています。
声を出したいのに一切声が出ていない夢は、他人を信用しにくい時期に居るのではないでしょうか。
裏切られたなどの出来事があって、心を一時的に閉ざすことは誰しも経験するので、時間をかけて再び心を開いていきましょう。

・他人の声
誰かの声が聞こえて、目覚めてからも深く印象に残った夢は、あなたに何かを知らせたいメッセージです。かなり大きい声だったら、自分にとって障害になるとか、自分の妨害をしてくる人物などが現れるでしょう。
小さいかすかな声が印象に残った場合は、思わぬ出来事を予知しています。それが良い事か悪い事かは分かりませんが、少しの間は何気ない事に気を配ってみてはどうでしょうか。


コンビニエンスストア

今コンビニはどこにでもあって、日常で最も便利なお店ですよね。
なので、コンビニが出てくる夢は日常で楽をしている、手抜きしていることがあるという警告です。具体的には、家族に甘えていることが多くなっていないでしょうか。
掃除とかを適当に済ませて面倒なところは家族に任せていたり、自分は作らずに家族の作る食事を食べて、たまに家族が留守にしている時はインスタントのものを食べるなどです。
とても楽で過ごしやすいですが、家族からしてみれば、たまには手伝って欲しいとか自分でやって欲しいと思われるので、家族に頼り切る生活はほどほどにしましょう。
恋愛においても、ワガママになっていると恋人に愛想を尽かされる危険があるので、自分が自分がではなくちゃんと相手のことも癒してあげるようにしてくださいね。
上記に書いたような周りをコンビニ見たく自分に便利に使っていると、必ずトラブルになったり信頼を失うきっかけになるので、気づいた日から直しましょう。


棒・杖

棒や杖は身近にあふれていますよね。
ものを作るための棒、歩くのを支える杖だけではなく武器としての棒、刀になった仕込み杖というのもあることから、夢に出てきた使い方で意味が変化します。目覚めてからよく思い出してください。

・棒を使って何かを作り出す
棒でものを作っていたら、あなたの能力を存分に発揮できて、思い通りの成果をもたらしてくれるはずです。これは仕事でも学業でも同じです。この時にする勉強はかなり身に入ると思いますよ。

・体を支えていた棒が折れる
あなたの体を支えていた杖が折れてしまったら、信頼していた人に裏切られる前触れです。もしあなたが頼りきりになっている人がいたら十分気をつけて過ごしましょう。

・魔法の杖
アニメのような何でもできる魔法の杖をもっていたら、しばらくのあいだは強運が身につく予兆です。

・老人が杖をつく
杖をついている老人を見たら、老いることを強く不安に思っているようです。誰でも不安になりますので、怖がらずに。

遊園地

リラックスしたい気持ちが表れています。しばらく厳しい仕事が続くような息の詰まる日々で、かなり心身にストレスが溜まっているのではないでしょうか。
また、遊園地にある乗り物ごとに意味があるので、何に乗っていたのか、印象に残ったのかを思い出してみましょう。

・観覧車
あなたの問題を解決するにはいろんな方向から見る必要がありそうです。頑固に一つのやり方にこだわっていたら、違う方から見てみましょう。

・メリーゴーランド
堂々巡りで困ってはいないでしょうか。堂々巡りとは簡単に書くと、一つの問題を解決しようとして対策をする、その対策でまた同じ問題が出るというようなことです。
これはもう少し進展させたいけどいつまでたっても進展しない恋愛をしている、などでも同様です。あなたの努力と決断力があれば突破できるので頑張って下さい。

・お化け屋敷
スリルで緊張感のある日常を送りたいと思っている証拠です。刺激を求めるのは良いですが、行き過ぎてトラブルになったり誰かの迷惑になるようなことは辞めましょう。

・複数の乗り物
遊園地に行ってこれらの全てやその他いろんなものを楽しんでいる夢は、浮気願望がある証です。出来るだけいろんなものに目移りするのは辞めたほうがいいですね。

ウエイトレス

あなたの、家族や周囲の人達との人間関係を意味します。
家族や周囲の人達に、自分から優しい言葉をかけてあげたり、気遣いをしてあげたり、自分からコミュニケーションをとっていますか。
自分の殻に閉じこもって、人間関係で傷つくのを恐れたりして、受身ばかりでいるのでは、いつまで経ってもいい人間関係は築けません。
あなたからの行動があって始めて、家族や周囲とのいい人間関係が築けるのです。
もし、傷ついても、人は傷ついた分、成長できるので、名誉の負傷と思って前に進みましょう。

・親しい人や好きな人がウエイトレスになっている
その人にとって、特別な存在になりたい、自分に目を向けて欲しい、優しくして欲しいなど、その人とのいい関係を強く望んでいる暗示。

・自分の家でウエイトレスに給仕してもらう
自分の家でさえもウエイトレスに間に入ってもらわないといけないということは、
あなたと家族との関係が上手く行っていないことの表れ。
また、あなたと家族との間で何かトラブルが起きる前触れという暗示。

・ウエイトレスの感じが悪い
オーダーを間違えられたり、他のお客さんにばかりを気にかけられたり、まるで自分の存在がないかのように振舞われると感じが悪いですよね。最近家族や恋人から、嫌われていないだろうか、周囲から疎まれていないだろうかという不安の表れ。

・あなた自身がウエイトレスになって客にサービスしている
あなたからコミュニケーションを取らないと家族や周囲とは、いい関係が作れないという暗示。
また、お客さんへのサービスが下手だった場合には、優しい言葉や思いやりをストレートに表現したいけれど、表現の仕方がわからないなど、自分で自分にイライラしているのかもしれません。

あなたの将来や可能性を示します。
枝の夢を見てよくない夢の場合、あなたの将来に影響します。慎重に行動するようにしましょう。慎重といって手を抜くのはいけません。あくまでもベストを尽くすような努力が求められます。

・花が咲いている枝の夢
恋愛が成就することを示します。もし、その枝に実があったら、恋人がいる人はプロポーズの予感、結婚している人ならば妊娠の兆しなど、愛情面が良い方向に向かうことを暗示しています。

・新芽が吹いている枝の夢
自分が気付かなかった新しい才能や可能性を発見できる兆しです。

・枯れた枝の夢
自分の才能の限界を知ったり、体力がなくなっている気配を示します。

・枝が切り落とされる夢
親しい人との別れや、自分にとって何かしらがっかりすることがあるかも。

・枝がおられる夢
誰かに足を引っ張られたり、油断して物事に失敗する予感を示します。

絵の具

多くの色がセットになっている絵の具ですが、その夢は複数の選択肢や可能性、バランスを示しています。

・絵の具が整然と並んでいる夢
感情と行動のバランスが取れている兆候。自分が考えていることを実行できるだけの行動力があるので、成功する可能性が大きいです。

・絵の具を買いに行く夢
目標を達成しようとする意思が表れています。ただ、どの絵の具を買うか迷っている夢では、優柔不断にならないようにという警告を示しています。

・色が欠けている絵の具の夢
あなたの気持ちが混乱している証拠です。一回深呼吸して、落ち着いて考えてみましょう。

・絵の具をなくす夢
自分に自信が持てずに、落ち込む予感を示します。

円形

永遠や循環、完全、秩序、調和の象徴として表されます。

・円形のものを見ている夢
物事が円滑に進んだり、人間関係のトラブルや不安といった要素が解消される予感。

・円形の中心にいる夢
自分の考えがうまくまとまったり、進むべき方向が決まる兆候です。

・円を描いている夢
不意に訪れたチャンスや、あなたが持っている能力を生かしきれていないことに対する警告を示します。

・円の外から円の中を覗き込む夢
何かがあなたを引きつけたり、誘惑されることが起きる予感を示します。

もし、警告の夢を見てしまったら、自分が今どのような状況にいるのかを客観的に見てみましょう。そうすれば、どう行動すればいいか見え、幸運を引き寄せるでしょう。

園芸

動物の赤ちゃんや植物など、命があるものを守り育てたいという気持ちを示します。

・植物の世話をしている夢
目標を掲げ、その達成のために努力する決意を表しています。女性がこの夢を見たら、子供が欲しいと思っているのかも。

・誰かと仲良く植物の世話をする夢
その相手といい関係を長く続けたいと思っている証拠です。特に、その相手が恋人や夫ならいい関係を作れるでしょう。片思いの相手の場合、あなたの気持ちが相手に伝わる可能性を暗示しています。思い切って告白してみたらいかがでしょうか。

植物が育って木になるには時間がかかります。それと同じで、相手といい関係を築きたいのなら心にゆとりを持ち、じっくち待つことが大切です。焦って結果を急ごうとしてはいけません。

エンジン

人間に心臓にあたる部分です。それと同じように、生命のエネルギーや精神エネルギーを示します。
疲労が溜まっていたり、張り切りすぎて空回りしている時にも見る夢です。
そのような場合は、いつもとは違うことをやる、趣味に耽るといった気分転換をしましょう。人生は長いのものです。途中で息切れをしないようにしましょう。

・勢いよくエンジンが稼動している夢
物事すべてがうまくいく予感を示します。

・エンジンのメンテナンスをしている夢
これから頑張ろうとしている気持ちになっている印です。

・エンジンがオーバーヒートする夢
力を入れすぎたり、張り切りすぎている証拠です。肩の力を抜いたほうがうまくいくでしょう。

・エンジンの調子が悪い夢
心身ともに疲れがたまっていることを示します。しっかりと休んで、疲れを取る必要があります。

演説

演説をする夢は、誰かに救いを求めている、もしくは自分を理解して欲しい、認めて欲しいという自己顕示欲を示しています。
皆、周囲の人が自分のことをどう評価しているのかを気になりますし、嫌われたくないと思っています。しかし、それは自分が腹を割らなかったり、相手を認めなければできないものです。

・自分が巻く演説できる夢
仕事や勉強、人間関係が円滑に進むことを示しています。

・周囲の人があなたの演説を熱心に聞いてくれる夢
味方になってくれる人や困ったときに助すけてくれる人、協力してくれる人が現れる兆候です。

・緊張して上手く演説ができない夢
失敗や恥をかくことを恐れている気持ちがあることを示します。

・あなたが演説しているのに、誰も聞いてくれない夢
自分の周囲に敵ばかりで、見方がいないと思っている証拠です。

・あなたが演説している時に野次を飛ばされる夢
周囲の人が自分をどう思っているのか、どう評価しているのかを非常に気にしていることを示します。

・誰かが演説しているのを聞いている夢
自分の考えや価値観に執着して、周りが見えていないことを表します。

・あなたが懸命に演説している夢
誰かに自分の気持ちを上手く伝えたいと思っていることを示します。心の中で、自分をわかってほしいと強く思っているのかも。

索引から検索

新着夢占い

人気の検索キーワード

カテゴリから検索

Pickup!特集記事