2552語から診断する無料夢占い辞典

玉子 黄身3 この検索結果

220件の関連したキーワードが見つかりました。

肛門

肛門の夢は幼児期と深くつながりがあります。
今でこそ私たちは普通にトイレに行きますが、それは幼少期にトイレトレーニングをした原点があるからです。
そのように、肛門の夢は自分の原点の感情などをあらわすことがあります。また、性衝動をあらわしていることもあります。

・肛門を触る夢、触られる夢
肛門を自分で触ったり、誰かに触られる夢は、性的欲求の高まりをあらわしています。

・肛門がなくなる夢
排せつ物が出る場所がなくなる夢は、自分の嫌な部分、醜い部分から目をそらしたい気持ちがあることのあらわれです。

・肛門が緊張する夢
自分とまわりの人との間で、うまくいっていないことがあるようです。
意思の疎通はちゃんとはかれていますか?
誤解などがないか、振り返ってみるといいかもしれません。

・肛門から血が出ている夢
健康に注意のサインかもしれません。
特に内臓の病気に気を付けて。

口論する

口論のときは、気持ちが高ぶって、あれもこれも言いたくなりますよね。
夢の中では、口論は心の叫びでもあります。
口論の相手が知り合いの場合は、その相手に対して思うことがあるのでしょう。

・誰だかわからない相手と口論する夢
社会に対して主張したい衝動があるようです。
でも、現実では落ち着いて行動したほうがよいでしょう。

・不仲の相手と口論する夢
仲の良くない人と口論をしている夢は、思っていることを伝えたりすることで、相手との仲が修復する可能性があることをあらわしています。
実際に、自分の考えていることを伝えて、歩み寄ってみるのもいいかもしれません。

・他人に口論をふっかけられる夢
まわりの人があなたに対し、なにか不満があるようです。
知らず知らずのうちに、不愉快な思いをさせていませんか。

・他人の口論をいさめる夢
なにかいざこざがあるかもしれませんが、解決できる暗示です。

恋する

ドキドキしたり、楽しかったり、切なかったり。
恋をするといろいろな感情が出てきますね。
夢の中で恋をしているのは、恋自体への欲求もありますが、もっと広い意味で、刺激がほしい気持ちのあらわれでもあります。
また、目が覚めてから満たされた気持ちであれば、運気上昇のきざしです。
逆に、夢と現実のギャップで残念な気持ちが強い場合は、しばらくは現状維持といったところでしょう。

・片思いの相手と恋愛関係になる夢
あなたの願望がそのまま夢になって出てきたといえるでしょう。
現実の恋の進展につながることは少ないでしょう。

・見知らぬ人と恋に落ちる夢
新しい恋の暗示です。
まわりをよく見てみましょう。

・まったく気にとめていなかった人物と恋に落ちる夢
特に恋愛感情を持っていない知り合いと恋をする夢は、潜在的にその人に惹かれているあらわれでもあります。
もしくは、今の好きな人の代理で夢に登場しただけの場合もあります。
あなたの場合はどちらでしょうか?

声が大きい

声が大きい人は、押しが強いというか、ムリがとおったりしますよね。
夢では、声が大きいのが他の人なのか、自分なのかで、あらわす意味が変わってきます。
他の人の場合はまわりに押され気味であるあらわれです。
自分の声が大きい場合は何かを主張したいことがあることを暗示します。

・声の大きな異性と恋をする夢
恋愛に対して、もっと押しの強い自分になりたいという思いのあらわれです。
少し勇気を出してみましょう。

・声の大きな人と友人になる夢
まわりにひけ目を感じているようです。
どうすれば自分に自信が持てるか考えてみるといいかもしれません。

・相手の声が大きすぎると感じる夢
世間の本音とタテマエ、利権など、ごちゃごちゃした対人関係に疲れているようです。
心の許せる友人に話を聞いてもらうなど、ガス抜きをするといいかもしれません。

・自分の声が大きくなる夢
自分を前面に出したいというあらわれです。
自信や勇気がわいてきて、自分の道をしっかりと進んでいきたい気持ちがあるようです。

声が小さい

よく耳を澄まさないと、小さい声は聞きとれません。
声が小さいこと自体が夢の暗示でもありますが、
もうひとつ、その話している内容にも夢からのメッセージが隠されていることがあります。
もし目覚めてからでも内容を覚えているようであれば、意味を考えてみるといいでしょう。

・声が小さい人と恋に落ちる夢
ロマンチックな恋愛に憧れているあらわれです。

・好きな人から小さな声でささやかれる夢
恋愛がスタートするかもしれない暗示です。

・声の小さな人と知り合う夢
あなたが夢からのメッセージをよく聴くようにということで声が小さくなっています。
判断を慎重にするようにしてください。
早とちりや勢いまかせは厳禁です。落ち着いて。
また、ささやくような小さな声の場合も、夢からのメッセージです。
そのささやきを思い出すようにしてみて下さい。

・相手の声が小さすぎてどうしても話が聞こえない夢
チャンスなどをつかみ損ねてしまう暗示です。冷静に周りを見ましょう。

黄金虫

日本の童謡『黄金虫』の歌詞には「黄金虫は金持ちだ〜」とあります。
また、古代エジプトでは聖なる虫として神格化され、壁画などにも描かれています。
そのような黄金虫は、夢では豊かさや永遠を意味します。

・黄金虫を捕まえる夢
金運アップの暗示です。

・黄金虫を逃がしたり、殺したりする夢
金運ダウンの暗示です。
堅実にいきましょう。

・黄金虫が飛んでくる夢
なにかラッキーなことが起こる暗示です。
自分の体に黄金虫がとまればもっと運気があがります。

故郷

生まれた場所から離れて生活している人にとって、故郷はなつかしいものですね。
また、ずっとそこで生活している人は、自分のフィールドと感じているかもしれません。
故郷の夢は、幼少期につながっており、原点を意味することもあります。
今取り組んでいることや考えていることに対して、一度原点に立ち返るといいかもしれません。
また、単純にふるさとを懐かしく思っているあらわれである場合もあります。

・ふるさとでくつろいでいる夢
子供の頃に住んでいたところでくつろいでいる夢は、気兼ねなくゆっくり休みたい気持ちをあらわしています。
現在、いろいろなことに追われて疲れ切っていませんか?
少し休息が必要かもしれません。

・故郷に帰りたくない夢
夢で見たとおり、故郷になにか嫌な記憶があるというあらわれです。

乞食

夢に出てくる乞食は、忘れたり見失っている大切なことを教えてくれる存在です。大切なことを忘れていないか確認してみるのも良いかもしれません。悩みやトラブルが解消されることもありそうです。

・乞食にお金をあげたり、施しものをする夢
恋愛面で良いことがある前兆です。
金銭面の幸運をあらわす場合もあります。

・乞食から何かを告げられたり、教えられたりする夢
その言葉が幸運を掴むヒントになっている可能性があります。
言葉の意味をよく考えてみましょう。

・自分が乞食になる夢
お金や地位といったものより、心の方が大切であることを暗示しています。
お金や地位を望んでいる人は、注意が必要です。

・乞食の仲間になる夢
今の現実に不満を抱いているのかもしれません。

骨董品

骨董品があなたのものなら、あなたの過去をあらわします。その骨董品を大事にしているのであれば、現在もあなたの心の中に生き続ける過去の大事な思い出と言えるでしょう。

・骨董品を処分する夢
永く持ち続けて来た過去の思い出が不要になったことを暗示しています。

・骨董品が高く売れる夢
あなたが過去にやったことは価値があるということをあらわしています。
自信を持って良いでしょう。

・骨董品を買う夢
誰かにとって不要になったものでも、あなたにとっては価値があることをあらわしています。

・骨董品屋が買ってくれない品物の夢
あなたが過去にやったことが対して意味を持たないということの暗示の可能性あり。

子供部屋

子供部屋の夢というのは、あなたが子供時代に傷ついた心をあらわします。子供のころの思い出や気持ちと向き合うことが大切です。

・子供部屋に子供がいる夢
忘れかけている子供の心を取り戻した方が良いという暗示です。
実際に子供がいる場合は、あなたの子供に対する気持ちをあらわすことが多いでしょう。
子どもの視点に立って考えてみてください。

・荒れた子供部屋の夢
子ども時代にとても傷ついた心をあらわしています。
思い出したくないくらい嫌なことであっても、子どもの頃を思い出して、前向きな気持ちで向き合い修復しない限り、いつまでたってもそのことを引きずってすまいます。
しっかりと向き合い、ケアすることで真の幸福が訪れるでしょう。

コメディアン

もっと上手に人付き合いがしたいと望んでいるでしょう。他人に気を遣いすぎたり、楽しませてばかりいる自分に嫌気がさしている場合もあります。自分が楽しむことも優先させてみてください。

・コメディアンと知り合いになったり、友人になる夢
人間関係に悩まされ、順調にいっていない可能性があります。
まわりとの関係を見直してみるのも良いかもしれません。

・コメディアンになって演技しているのに、誰も笑わない夢
孤独感が根深いことをあらわしています。
まわりの人と積極的に話をしてみると改善されるかもしれません。

・コメディアンになって名声を勝ち取る夢
あなたが気付いていない才能があることを暗示しています。
名声を得ても、孤独を感じる夢ならば、昇進や出世が必ずしも幸福に結びつかないということを暗示しています。

恐い

夢の中で恐いという感情を持った場合、二通りの意味が考えられます。
ひとつめは、体調が悪かったり、布団をかぶっているなど就寝環境が良くないために、恐い夢を見る場合があります。
これは現実の状況がストレートに夢に反映されたものと言えるでしょう。

ふたつめは、あなたが自分の中で抱えているコンプレックスや不安などを認めたがらないために、それが夢にあらわれていることが考えられます。
恐いと感じるものの正体がはっきりとつかめない夢は、この典型といえるでしょう。

・同じパターンの恐い夢を何度も見る
あなたが認めなければならないことや乗り越えなければならない壁を暗示していると考えられます。
夢の内容から推測できないのであれば、自分の内面を見つめてみてください。

サイコロ

サイコロの夢は、人生の勝負時が来たことをあらわします。今まで準備をしてきたあなたは今が絶好の勝負どころかもしれません。サイコロのでゲームをしている対戦相手が、あなたの勝負の相手になりそうです。サイコロの勝負に勝った場合は、人生の勝者になれるでしょう。

・サイコロでゲームをしている夢
人生をゲームのように楽しんでいる状態をあらわしています。
充実した人生が送れていると判断できます。
ただし、賭け事をしている場合はギャンブル性が高くなり、危険な状態です。

・サイコロ占いをしている夢
人生の転機を象徴しています。
人生ががらりと変わる可能性を秘めているでしょう。
サイコロの数も重要な判断のポイントですので、数の項目も参照してみてください。

死刑執行人

死刑執行人が出てくる夢は、悩みや葛藤に早く決着をつけたいと望んでいることをあらわします。死刑執行人は医者をあらわす場合があります。体調がすぐれないと思っている人はすぐに健康診断などを受けて、体に異変が無いか確認する必要があります。

・死刑執行人になって、親しい人に死刑を執行する夢
その人の存在を疎ましく思っている可能性があります。
そして死刑を執行した後に、後悔に苛まれる夢であると、その人に対して強い劣等感を抱いていると言えます。
相手がはっきりとしないのであれば、あなたの孤独感をあらわしているでしょう。

・死刑を執行される夢
責任や義務をしっかりと果たしていないことを暗示しているでしょう。

横たわる

横たわるという行為は、体を休ませ、心身ともに健やかな状態を保つために行います。
しかし、夢の中で横たわり、ほっと一息ついていたならば、あなたはとても疲れている状態にある可能性があります。
つまり、現実のあなたは休息が必要であるにもかかわらず、休めていないことを表しているのです。
言い換えれば、あなたの心や体は疲れ果てており、あなたにSOSのサインを出していると言えるでしょう。

・あなたの傍に誰かが一緒にいる場合
あなたの隣に誰かが一緒に横たわっている夢は、あなたが孤独を感じていることを暗示しています。
寂しくて、あなたの心が悲鳴を上げているのかもしれません。
隣にいるのが犬や猫やその他の愛玩用動物であっても同様です。

索引から検索

新着夢占い

人気の検索キーワード

カテゴリから検索

Pickup!特集記事