2552語から診断する無料夢占い辞典

しんだ おばあちゃん 溺れるの検索結果

3件の関連したキーワードが見つかりました。

溺れる

「溺れる者はワラをも掴む」ということわざが示す通り、
溺れる夢は「頼れるものが近くにない」現状を表しています。
この「頼れるもの」とは、お金や友情、愛情などをさし、
溺れる夢を見る時は、これらを強く求めている時です。

・溺れてもがき苦しむ夢
精神的に相当追い詰められている時。
協力者を募って、一刻も早い解決を。

・溺れるが助かる夢
現在の危険な状況から脱出できる暗示です。
ただ、そのためには相当な努力が必要。

・溺れ死ぬ、溺れて意識を失う夢
再生、ひいては生まれ変わりを表す夢で、
明るい未来の訪れを暗示するものです。
実力以上の力を発揮できたり、素敵な恋人ができることも。


おじいちゃん・おばあちゃん

夢の中にあなたのおじいちゃん・おばあちゃんが登場した時は、
夢が何らかの重要なメッセージを伝えようとしている時です。
話の内容に耳を傾けるだけでなく、表情などもよく思い出して、
実生活に役立てようとしてみてください。
また、祖父母の夢は「道徳観」や「良心」の象徴でもあります。

・穏やかな表情の祖父母が現れる夢
自信を持って進むべき、というサインです。

・険しい表情の祖父母が現れる夢
近い将来、危険な目に巻き込まれることの暗示です。
十分に注意を。


健康診断

健康診断をしているのは、その通りに健康面を心配しているのもそうですが、健康面以外に私生活の不安が高いために見ることもあります。
健康面に特に不安がないのに健康診断の夢を見るのは、現在はっきりしていないこととか、なんとなく信用できずに疑っていることなどの悩みをきちんと解決したい気持ちが表れています。
友人が自分のことをどう思っているか本音が知りたい気持ちが強い時にも見ることがあります。
いずれにしても、気がかりなことがあるのはあまりいいことではないので、なんとかして納得の行く答えを探したり、思い切ってその友人に本音を聞いて見るのもいいですね。
あとは、やはり最初に言ったように身体に不安があるのが考えられます。体の異変に心当たりが無いならまだ安心ですが、もし少しでも体調が悪いなと思ったら、実際に健康診断を受けて見るのをおすすめします。
些細なことでも異常が見つかる可能性が高いので、すぐに病院に行ってみてください。