2552語から診断する無料夢占い辞典

ぶつだんいもうのゆめの検索結果

18件の関連したキーワードが見つかりました。

ぶつかる

何にぶつかるのかにもよりますが、やはりトラブルの暗示を意味しています。そのトラブル原因はあなたに潜んでいる不平不満によるものです。
つまり、自分では大して気にかけていないことでも心の中では許せておらず、何らかのきっかけで爆発する時が近づいているという事を夢で伝えているという事です。
人にぶつかったとしたら、当然人間関係にまつわるトラブルですし、柱や箱などの物にぶつかったらそれが表すことにまつわるトラブルが起きます。
これらに共通するのは、長い間深い因縁になるようなトラブルではなく、ちょっとした勘違いやミスから起こるいざこざなだけなので、そこまで心配することはありません。
それはどんなぶつかり方でも同じですので、安心してください。また、トラブルが起きる前にどうにかして自力で解決しようとするのも大いに有効ですよ。
そもそもあなたの持っている不満が、あなたの勘違いによるものだったと気付かされる出来事がトラブルとして起きるのも考えられます。


もうひとりの自分

夢にもうひとりの自分が現れたら、現状に感情や気持ちが限界を感じているかもしれません。また、あなたの未来を暗示しているのかもしれません。

・もうひとりの自分が愛する人と一緒にいたら
あなたがどう感じているかで違います。
好ましい、嬉しいと感じたらその人とこれからも
過ごしたいと思い、。嫌悪感や不快感、恐怖を感じたなら
愛情運低下の暗示です注意しましょう。

・もうひとりの自分と話す夢は
自分でも気づかない自分を客観的に見直し、
別な自分を探っているのかもしれません。
ただし、目覚めが悪かったなら、
心にストレスを感じているのかも、
専門家に相談することも必要です。

・もうひとりの自分があなたを見ているときは
社会に適応しきれていない自分に葛藤しているのかも。
身近な人に相談したり自分の立場や状況を見つめ直し
気持ちの整理をすることが必要です。

・自分とよく似た人物が現れたら
未来のあなたを暗示しています。
その人の言動や夢の内容、状況などをよく思い出しましょう。

・もうひとりの自分に笑いかけられたら
心のバランスが崩れ、大きな問題が起こる予感です。
その人の笑顔に恐怖を感じたりしたら要注意、
専門家に相談することも必要です。

もう一人の自分

もうひとりの自分は、あなた自身が自分を見つめ直していることを暗示しています。
自分を客観的に見つめ直すことになるので、自分との戦いや試練に対峙するという意味ももちあわせています。

・もう一人の自分が行動している夢
あなた自身があなたの意思と反して行動しているということは、現実世界に対してあなたの不満があることを表しています。
客観的に自分の存在を見つめ直すことで、行き詰まっている物事が打開するかもしれません。

もうける

あなたにとって人間関係、金銭的にも嬉しい感情を伴う出来事が起こることを待ち望んでいる気持ちを表しています。
苦労してもうけるというよりも、楽してもうけたいという願望が強いです。

・楽してもうける夢
おいしい話には罠があるという言葉がある通り、あなたに対するおいしい話には注意が必要です。
だまされたり、他者に利用されてあなたにとってマイナスな出来事を招いてしまうかもしれません。

背が縮む、伸びる夢

背が伸び縮みする夢はあなたの自信のほどをあらわしています。
背が伸びる夢なら、向上心が高まり自信を持って行動できるでしょう。逆に背が縮む夢なら向上心が低下し積極的に行動できなくなっている状態です。
あまりにも背が伸びすぎてしまっている場合はあなたが少々自信過剰になっており見栄をはっている状態をあらわします。
周囲の反感をかわないように注意しましょう。
背が縮んで嬉しい場合は自分に合った幸せを手に入れるでしょう。背が縮んで悲しい場合は他人と比べて自分を卑下し反省している状態をあらわします。
背の伸び縮みの夢は実際の体の変化を知らせる場合もあります。成長期でもないのにこの夢を見たら体調に気をつけましょう。
誰かの背が伸びている夢はあなたが尊敬している人物をあらわしています。誰かの背が縮んでいる夢はその人物があなたにとってたいしたことはないと思っている人物です。
単に身長に悩みをもっている人でも背の夢を見る場合もあります。


洗濯機、洗濯物

服を綺麗にするための洗濯機、そして綺麗になった洗濯物は、
あなたが「心も体も綺麗になりたい」と思う気持ちの現れです。
罪悪感を抱えていたり、体調に不安があったりするのかもしれませんが、
この夢を見た後は、これらに怯えることもなくなるでしょう。
特に、洗濯物がさっぱり洗い上がった場合は、
心身ともに快適にリフレッシュできることの暗示です。

・洗濯機が壊れている夢
現在抱えている問題が解決するのは、まだまだ先のようです。
問題への取り組み方を変えてみる必要があるかも。

・洗濯物に汚れが残る夢
問題を片付けた気になっていても、
まだ解決できていない部分が残っていることの暗示です。


動物

夢の中に出てくる動物は、基本的に、
「自分自身や、知人に対するイメージを反映している」と考えられています。
ですから、夢に出てくる動物の種類や、その動物がどんな様子でいるか、
さらにあなたがその動物に対してどんな印象を抱いたかを総合的に考えれば、
現実での対人関係の改善や、自分の成長に大いに役立つことでしょう。

・動物を食べる夢
あなたがその動物の持っている利点を取り込んで、
今よりさらに成長できる可能性を暗示しています。

・動物を飼う夢
感情を理性で上手くコントロールできている証拠です。
ピンチが訪れた時も、冷静に対処することができるでしょう。

・動物に噛まれる夢
病気やケガの暗示です。
噛まれた場所には、特に注意が必要です。


動物園

たくさんの動物が暮らしている動物園は、見に行く人間にとっては楽しい場所ですが、
動物たちにしてみれば、自由な生活が制限された、窮屈な場所かもしれません。
このことから、動物園の夢は、あなたが何かに自由を奪われていることを表す夢です。
ただ、あなたの自由を奪っているのが、具体的な何かを指すとは限らず、
あなた自信の凝り固まった考え方が、勝手に自分の行動に制限を加えているだけ、
という可能性も決してゼロではありません。
どちらにせよ、ストレスがかなり溜まっている時ですので、
気分転換をはかるようにするといいでしょう。

・知人と動物園に行く夢
その人があなたを助けてくれるという暗示です。
悩み事があるなら相談するのもいいでしょう。

・動物園の動物が暴れる夢
自分を束縛するものから自由になりたい、
というあなたの心の動きを表した夢です。

・他の人が動物を見ている夢
周りの目を気にしすぎるあまり、
思い切った行動ができていないあなたの現状を表しています。

・動物と一緒に檻に入る夢
現在抱えている問題の解決策が見つからず、
苦しんでいることのあらわれです。
ひとりで抱え込まず、誰かに相談を。


博物館

古い貴重な物を大事に飾っている博物館は、あなたの昔の記憶や体験が詰まっている場所になります。
昔した経験をどうやって今に生かすことが出来るかを探っているさなかにいるのが現れています。興味深く博物館を見回っていたら特にその思いは強いですね。
明るいポジティブに見回っている夢だったら、本当に昔の経験に役立つヒントが隠されている暗示になりますが、暗いネガティブな感じで見回っていたら昔の経験には特にヒントは無い暗示になるので、違う道を探しましょう。

・博物館から外に出る
普通、建物の中を歩き回っている夢を見ることはあっても、わざわざそこから外に出る夢を見ることは少ないかと思います。
博物館とはあなたの過去を象徴しているので、そこをを出る夢は過去からすっきりと解放される暗示です。昔のことを気にせず、前向きに行くことが出来ますよ。

・楽しく博物館に行く
楽しそうに博物館に行ってたら、あなたの知識が役に立つのはもちろん、その知識をフル活用することで成功を収めるのも期待できます。特に仕事で困ったことがあったら、あなたの過去を深く思い出してみましょう。

・博物館に一人でいる
誰もいない博物館を1人で歩いていたら、昔の知識にとらわれすぎている証拠です。古い考えは役に立つときと立たない時があるので、出来るだけ新しい知識を多く取り入れるように。


仏像

神秘的なものの象徴である仏像は、とても神々しく、人間を超えた力を持っていると考えられています。
なので仏像が夢に出てきたら凄い幸運があなたのもとに訪れるようです。

不思議な力が出て仕事があっという間に片付くとか、テストでかなりの点数を出せたなど、
あなたが驚くほどの力が発揮できそうです。

ただし、その神秘的なものである仏像から怒られてしまう夢は、
トラブルが起こる予兆というか何か悪いことをしませんでしたでしょうか。
それを戒めているので謝罪するなどして改めましょう。
仏像に怖い感じでにらみつけられるのも同様です。

そうではなく仏像を持ったり、眺めている夢だったら経済的なことで幸運が訪れる可能性がとても高いです。
思わぬ臨時収入がある、給料が上がるなどはもちろん、
欲しかったものを思い切って買うのにも良い時期だと思いますよ。

夢の中で見る夢

酷い失敗をして落ち込んでたら、それは夢だった。夢の中で夢を見ている夢は、心の乱れを表していたり、関心事や心配な事など心になにか強く引っかかっている表れです。

・実際に起きた嫌なことや辛いことを見た夢は
その悪夢を夢だったと信じ込みたい気持ちの表れです。
しかし、逃げてはいけないという暗示でもあり、
正面からきちんと向き合わないと解決の糸口はつかめません。

・実際にしなければならないことをやっている夢は
あなたはかなり追い込まれていることを表します。
それに何も手を打ってないことへの警告でもあります。

・嬉しいことがあったり幸運をつかむ夢は
残念ながら、現実では逆の意味を持っています。
もっと前向きに頑張れば、
夢の中のようになるというメッセージです。

角のある動物

動物園に行くといろんな動物がいますね。
なかでも角のある動物はとりわけ強そうに、そして鋭そうに見えます。
角のある動物は、「実力があること」を暗示しています。
一方で角は自分の身を守るためにも大切な部位です。
力の強さと同時に「自己防衛本能の強さ」も表しているのです。

・女性が見る夢
女性が角のある動物の夢を見るのは、強い男性を求めていることにつながります。
普段は強がっていても、潜在意識では強い男性に守られたいと思っているのかもしれません。

・二本の角を持つ動物の夢
山羊や鹿など、二本の角を持つ動物の夢は、あなたの心がバランスを保っている状態を表します。精神的に落ち着いています。

・角が折れた動物の夢
普段の実力を出すことができず、周りの人に評価されていないということを意味します。

・角笛の夢
「警告」を意味する角笛は、あなたの身に何か良くない出来事が起きることを意味します。
夢で聞こえた角笛の音が強ければ、危険度がアップ。危険な場所に行くのは控えましょう。

・角に引っかけられる夢
権力や力で押さえつけられることを暗示しています。自分の意見が通りづらいなんてことも。自己主張など控えたほうがよいでしょう。

サーカス団員

サーカス団員の夢は、自由に対するあこがれをあらわします。全国各地を旅する自由さを求めているのかもしれません。予想もしない曲芸は、変化をあらわすことがあります。

・サーカス団員になる夢
平凡な日常に飽きて、変化を求めている兆しがあります。
生活に少しでも変化を加えてみても良いでしょう。

・何か曲芸をして拍手喝采を受ける夢
積極的に変化を求めることで幸運を呼び込めそうです。
普段変化を求めない人でも、少しいつもと違ったことをしてみてはどうでしょうか。

・曲芸をして失敗する夢
環境を変える準備や能力が整っていないことを暗示してます。
しっかりと準備が出来てから変えていくのが賢明といえるでしょう。

念仏

念仏が夢の中に出てくるということは、あなたに雑念が多くて念仏を唱えることで、自らの雑念を取り払いたいという気持ちがあることを、暗示しています。

・念仏を唱える夢は、
雑念を解消して、無心の状態になるべきとのメッセージですので、
現実的な生活でも、いろいろなことに考えを巡らせて、不安な気持ちに陥るよりも、
むしろ、大事なことのみに集中して、一つ一つの課題解決をはかることから心がけることが大事でしょう。

人間になれている動物

人間によく懐いている動物の夢を見るのは、
あなたの抑圧された感情が爆発しそうになっている事の表れです。
いつも対人関係において、自分の感情より相手の都合を優先していませんか?
我慢という感情の水がめは溢れんばかりになっていて、
決壊へのカウントダウンは避けられないようです。
感情は押さえつけてばかりいると、淀みやがて腐敗して行きます。
感情は溜めるのではなく、循環させて参りましょう。
いつも良い子を演じる必要はありません。
本来の聡明なあなたを取り戻してください。

索引から検索

新着夢占い

人気の検索キーワード

カテゴリから検索

Pickup!特集記事