2552語から診断する無料夢占い辞典

リの検索結果

174件の関連したキーワードが見つかりました。

お守り

お守りの夢は、自分の実力を不安に思っていたり、自信がないと思い、誰かになんとか助けてもらいたいと思う気持ちの表れです。
現実のお守りで感じる「神様がついていて心強い」、「どうにもならないから神様にすがろう」と思うように、困った時の神頼み的な気持ちが強くなっていそうです。
夢に出てきたお守りを実際に持つと良いことが起こるかもしれません。
ですがそれだけで終わらせず、現実的な解決策を見つけ出す事が一番です。

・お守りをもらう夢
お守りをくれた人があなたの成功を祈ってくれているという暗示です。
一人で悩んでいるのであれば、その人に相談してみると良いでしょう。

・お守りが破れたり、なくす夢
他力本願な考えに偏りすぎているかもしれません。
失敗する恐れがあるという忠告として受け止めましょう。

降りる

降りる夢には、二つの意味があり、
ひとつは、物事に対して消極的になってしまっていたり、もうダメかもしれないとあきらめたりしている気持ちの表れであり、
もうひとつは、空想や現実から逃避している状態からのカムバックを表します。
また降り方が、踏みしめるように力強く降りている場合や、
降りた先に目的があるといった場合は、後者が当てはまるでしょう。

・降りている時に足を滑らせたり、つまずいたりする夢
間違いを起こしている、または、準備不足の段階であるということを示しています。
何かを計画しているようであれば、もう一度違う視点から確認し直して再計画する方が良いでしょう。

・下りのエスカレーターで降りる夢
周囲の人ともっと交流た方がいいという暗示です。心を開き広く付き合いをする事で事態が好転するでしょう。

・地下に降りるような夢
健康面での変化に注意しましょう。
体力が低下しているかもしれません。休養しましょう。

・降りようとするが降りる先が見えない夢
現在進めている事がうまくいかなそうということを示しています。
しかし、うまく降りることができれば成功する望みはあります。引き続き頑張ってみて下さい、必ず道は開けます。

常緑樹

常緑樹は一年を通して葉は緑色で、凍てつくような冬も緑のため強い生命力を感じさせます。
このように常緑樹の夢は、永遠の生命をあらわしています。
恋愛面では、永遠の愛を示しています。または、結婚の可能性を示している場合もありそうです。

・もみの木の夢
もみの木は古くは臣の木(オミノキ)と呼ばれ、神木となることが多いです。また、諏訪大社の御柱はもみの木です。
このように、神聖なるものを暗示しています。

・松の実の夢
松の実は松かさ(松ぼっくり)の中に入っています。一つの松かさから多くの松の実が取れます。
豊作を暗示しています。
今まで努力してきた成果が実りそうです。

・松の夢
松も常緑樹で冬でも緑の葉があるので、古くから若さと不老長寿の象徴です。
このように、健康や不老長寿をあらわしています。
健康状態には問題ないと言えるでしょう。

・樫の木の夢
木へんに堅いと書くように非常に堅くて、耐久性に優れています。
このことから、男性のシンボルや精神的な強さをあらわします。
人から頼られる存在になることを暗示しています。

・常緑樹が倒れる夢
ずっと続いていくと思っていたものが、崩れてしまうことを示しています。
当たり前だと思っていたことも、改めて見直してみることが大切です。

僧侶

僧侶には、お葬式の時にお経を唱え死者を忌う僧侶、お酒や肉食を断ち規律正しく修行にはげむ僧侶の二つの面があります。
このように僧侶の夢も、二つの面を示しています。
一つめは、あなた自身の死についての考え方、その他に周囲の身近な人の死を暗示している可能性があります。
二つめは、僧侶のような規律正しい生活や質素な生活に憧れを抱いていることも示しています。

・修行僧になって禁欲的な生活を送る夢
現在の状況や自分の周囲の人間関係に失望している暗示があります。
人間関係に疲れてしまった人は、気分転換に旅行に出かけたり、リフレッシュすることが大事です。
特に、あなたが出会ったことのない人や環境のところに出かけると良いでしょう。

・僧侶が自分の家にやってくる夢
残念ですが、良い夢ではありません。
突発的な事故やトラブルに遭遇しやすい状態と言えるでしょう。
身内に死者が出る可能性もありますので、十分に注意をしてください。

墓堀人

墓堀人は墓場で仕事をしています。
墓場は、人魂が出たり、霊を見たと騒がれるあまり気持ちのいい場所ではありません。
このように墓堀人の夢は、正体のわからない不安な気持ちを示しています。
また、疲れがたまり体の調子が悪い時に見る夢でもあります。健康に注意しましょう。

・墓堀人になる夢
墓堀人は亡くなった人ためにお墓の穴を掘って、棺を埋める仕事です。
このように、墓堀人になる夢は埋めてしまいたいほど忘れたいの過去や悔いがあることを示しています。
人間生きていれば思い出したくないことやあの時あ〜しておけばよかったと思うことは出てきます。それが生きるということかもしれません。

・墓堀人になって財宝を掘り当てる夢
お墓はお盆や命日にお墓参りをして、普段あまり考えることはありません。そういう墓場が墓掘人の仕事場です。
普段は意識していない場所や行こうと思わないところに幸運が隠れている可能性があることを示しています。
普段とは違う視点で物事を見てみると良いでしょう。

・やりたくないのに墓堀人になる夢
この先、あなたに職を失う、病気などの災いが待ち受けている可能性があります。
注意が必要ですので、周囲の状況には気を付けてください。

はかり

剣と秤をもつ正義の女神が裁判所や法律事務所等の司法関係の場所に飾られています。この女神の「はかり」は正義を意味しています。
このように、はかりの夢は「正義感」や「良心」を示しています。
また、片方におもり、もう片方にはかるものを載せて、平衡をとってものを量ることからバランス感覚を示してもいます。
夢の中で量っていた物も思い出して下さい。量っていたものも夢の解釈に役立つでしょう。
はかりが表示した目盛の数字も重要で、はかりの数字が小さいとあなたの「正義感」や「良心」が軽い可能性を示しています。

・天秤ばかりの釣り合いがとれている夢
天秤ばかりは片方におもり、もう一方に量るものを載せてバランスをとって重さを測ります。
このように、天秤ばかりの釣り合いがとれている夢は、あなたの心はバランスがとれていることを示しています。
良い心の状態と言えるでしょう。

・天秤ばかりのどちらかが重い夢
片方が軽くなってしまい平衡がとれていない状態です。
あなたの心はバランスが取れていないことを示しています。
心の変化に注意してください。

・はかりが壊れる夢
正義感や良心をあらわす「はかり」がこわれることから、
「正義感」や「良心」をなくしてしまう可能性を示しています。

・はかりで上手くはかれない夢
はかりの目盛の数字が一つの数字を示してくれません。
あなたの物事を判断する基準が安定していないことを示しています。

ゆり

ゆりの花はとても凛として美しいですよね。ゆりの花を夢で見ることは、そのイメージ通り、清純や純潔さを表します。
中でも白いゆりは、その意味が強くなります。

・ゆりの花が咲いている夢
あなたの恋がプラトニックなものであることを表しています。
あるいは、あなたは恋に対してとても警戒している状態なのかもしれません。
好きな人にツンツンした態度をとったり、必要以上に冷たくあしらったりしていませんか?
もっと柔軟に対応してみましょう。

・ゆりの花束を贈られる夢
誘惑されることを暗示しています。

・黒ゆりの夢
あなたが黒ゆりを贈ったり贈られたりしていたならば、それは危険な恋の始まりかもしれません。

・ゆりの花がしおれている夢
ゆりの花がしおれてしまっている場合は、片思いのまま終わったか、恋が終わってしまったことを暗示しています。

漁師

船に乗って大海原へ出て行く漁師は、勇気と体力のいる仕事です。
そんな漁師の夢は、何かにチャレンジするぞとか、チャンスをつかみむぞという心意気にあふれた状態を表しています。
体力、気力ともに充実した、とてもよい状態を表しているのです。

・漁師と一緒に漁に出かける夢
あなたが漁師について漁に出かける夢は、
あなたが実力不足を感じており、もっと実力をつけたいと考えていることを表しています。
一方、あなた自身が漁師として漁に出かける夢は、あなたに自信が満ちあふれていることを暗示しています。
どちらにしても、積極的に仕事や勉強に取り組んでみましょう。
大きな収穫が見込めるでしょう。

・獲物が全然捕まらなかったという夢
漁に出たのに獲物が全然捕まらなかったという夢は、運勢が下降していることを暗示しています。
もしかしたら、あなたは失恋をすることになるかもしれません。

料理人

料理人が出てくる夢は、基本的にラッキーな夢です。
何か良い変化が起きたり、ラッキーな知らせが舞い込んできたりします。
近いうちにうれしい出来事があるかもしれません。
特に、料理人が作ったものを食べる夢は、あなたの運勢が上昇していることを表しています。

・料理人になって好きな人にごちそうを作る夢
あなたが料理人になって、好きな人にごちそうを作っている夢は、
恋愛運が上昇していることを表します。
もしかしたら結婚が近いかもしれません。
あなたの好きな人が料理人になって、あなたにごちそうしてくれる夢も同じ意味を表します。
でも、作った料理がまずかったり、何度作ってもおいしく作れない夢の場合は、その恋は前途多難であることを暗示しています。
もしかしたら、ふたりの相性は良くないのかもしれません。

理容師

床屋で髪を切ってもらったり、髭を当たったりするとさっぱりして、生まれ変わったような気分になりますよね。
理容師が出てくる夢は、あなたに変身願望があることを表しています。

・床屋に行ってリラックスする夢
あなたがストレスを抱えていることを表しています。
変身して何かから隠れたいと思っているのかもしれません。
髭を当たってもらっているときに怪我をしてしまった場合は、休養したいのにできない現実に不満をもっていることを暗示しています。
また、計画や希望がうまく行かなくなることを意味している場合もあります。
もう一度計画を見直したり、その希望が妥当なものなのかどうかを考えなおしたりする必要がありそうです。
とにかく細心の注意を払って行動しましょう。

・思い通りの髪型にならなかった夢
理容室に行って髪を切ってもらったのに、自分の思い通りの髪型にならなかったという夢をみたときは、あなたの変身が思い通りにならないことを表しています。
その方法ではダメなのです。やり方や考え方を変えてみましょう。

理容室

髪は、自分の考えやイメージを象徴しています。ですから、髪を切ったり、整えたりする場所である理容室の夢は、あなたの考え方やイメージが変化していることを暗示しています。しかも、理容室では髭をそることから、美容室よりもその分、意味が強くなります。ちなみに、髭は男性を象徴しており、地位や財産を表します。

・理容室で髪型を変える夢
心変わりを意味します。
髪をばっさりと切ってしまう夢は、けじめをつけたいと考えていることの表れです。
はっきりしない現状から脱出したいと考えているのです。

・髭をそる夢
理容室で髭をそっていたら、気をつけてください。
髭が地位や財産を象徴していることは前述しました。
あなたは財産や地位を失うかもしれません。
それも、あなた自身ではなく、なにか周りの環境のせいで引き起こされる損失です。

・頭を洗う夢
実際、理容室で頭を洗ってもらうと、とてもスッキリしますよね。
同様に、頭を洗う夢は考えがスッキリとまとまることを表しています。

雨宿り

雨宿りは雨がやむのを待つためにするものです。
雨に降られるという状況から逃れて晴れ間が覗くまで待つことから、
不運から逃れて幸運を待つことを予感しています。

・異性と二人で雨宿りする夢
まだおつきあいしていない異性とならば、これから恋への道が開けるサインです。
意識し始めた微妙な関係の場合も、ささいないざこざはあれどいずれ解決してよりよい関係へ進んでいけるはずです。
お付き合い中の二人ならば、「雨降って地固まる」の言葉通り二人の気持ちはさらに確かなものとなって
幸せな結婚への道が開けるかも?
いずれの場合もタイミングが大事。雨がやむまではじっと我慢ですよ。

誤りを犯す

誤りを犯す夢は「こういった誤りを犯さないように」という自分の心の声からのメッセージなので、
反面教師にして夢の中の自分の二の舞にならないようにしましょう。
夢から覚めた直後は「やってしまった〜」と思うかもしれませんが、「現実じゃなくてよかった!」とポジティブに考えましょう!

・誤りを犯して後悔する夢
誤りを犯すのも後悔するのも夢の中の自分がしてくれているのですから、
同じ誤りを現実で犯さないようにすればむしろ状況は改善します。
夢の中の自分の悪いとこを反省材料にすればよいのです。
夢の中でいくら失敗しても現実で起こられることはないのですからどんどん活かしていきましょう。
現実であまり失敗ばかりしていたら人間関係もこじれるかもしれませんが夢の中なら問題なしです。

引力

普通に暮らしていて引力を感じることはありませんが、夢の中ではたびたび現実では感じられないことも起こります。すたすたと歩きたいのになかなか進まなくて、いらいらしていたり
とても歯がゆい感じです。夢の中で引力を感じたら、それは自分の無力さの象徴であり、しがらみなどで思い通りにならなくていらいらしている証拠です。

・引力のため走ったり歩いたりできない夢
あなたは今、自分の能力の無さを痛烈に感じている証拠です。
物事をうまく進められない苛立たしさを感じて、やたらと焦っていませんか?
こんな時は、自分にできることを探して、今は出来ることだけをやり、
心を落ち着かせることも必要かもしれません。

売り上げ

商売は景気に左右されます。
時には流行やブームなどにも影響が現れますね。
しかし、どんな時も売り上げを伸ばしたい!と、
どんな会社やお店でも、この売り上げの数字と毎月戦っているのではないでしょうか?
売り上げが伸びればその会社やお店、
また売り上げを上げた人の評価もあがり、出世にもつながるでしょう。
夢の中でも売り上げは、評価に関することを表しています。

・売り上げが伸びて周囲から賛辞を贈られている夢
売り上げが、上がってるか下がっているか、夢の中ではどちらでしたか?
売り上げの数字の大きさや数字の変化に注目しましょう。
夢の中の数字の高さが、あなたの評価を表しています。
周囲がそれを賛辞していたら、文字通りあなたの評判が上がっていることを表しています。

索引から検索

新着夢占い

人気の検索キーワード

カテゴリから検索

Pickup!特集記事