2552語から診断する無料夢占い辞典

幽霊 幽霊屋敷 子供 米 洗う 洗い場の検索結果

6件の関連したキーワードが見つかりました。

洗う

夢の中であなたが洗っているのは、あなた自身の心であり、
何かを洗う夢は「過去の過ちを認め、清算したい」心情を表しています。
洗っているのが自分の体であっても、洗濯物であっても解釈は同様です。
洗濯物の数が多い場合は、そうした気持ちが一層強い時でしょう。
→詳しくは「洗濯機・洗濯物」も参照してください

・顔を洗う夢
自分自身の新しい魅力に気付く時。
また、友人や恋人との出会いの時でもあります。

・手足や髪を洗う夢
対人関係で何かいいことがありそう。
考え方を変えれば、新境地が開けることも。

・目を洗う夢
次第に運気が向上していくサインです。

・洗濯物を干す夢
健康運・仕事運のアップが期待できます。
臨時収入や、キャリアアップの可能性も。

・いくら洗っても汚れが落ちない夢
過去のミスが頭をよぎって、物事が上手く進まない時です。
また、周りからの評価が下がってしまう可能性を暗示しています。

子供

子供は時間を忘れて夢中になって遊んだり、将来に無限の可能性を秘めています。
このような子供の夢は、あなたの「純真無垢な心」や「想定外の出来事が起こること」を意味しています。

・自分が子供になる
子供の頃は気楽だったなぁ、子供の頃に戻りたいと誰しも一度くらい思ったことでしょう。
このように、今の状況から逃げたい気持ちを表しています。
その他に、子供の頃に戻ってしまうことから「後退」を意味しており、
今まで積み上げてきたものがゼロに戻ってしまう可能性を示唆しているのかもしれません。

・子供と一緒に遊ぶ夢
子供と遊んだ後の、あなたの感情によって結果が異なります。
楽しい時間を過ごせたのなら、思わぬ幸運が舞い込む予兆、
逆に面倒くさく感じたのであれば、ストレスに悩まされそうです。

・子供が話しかけてくる夢
幼い子供は、動物的な「本能」を強く持っています。
子供が話しかけてくる内容は、近々あなたに訪れる「危機」を表し、
あなたに警戒を強めるよう呼びかけているのです。

・子供を叱る夢
叱られている子供は「あなた自身」とみることができます。
自分では気付いているが、あまり触れられたくない欠点があることを示します。

・デートの最中に子供が現れる
2人の関係が、まだまだ成熟していないことの現れです。


幽霊

静かな夜道でいきなり幽霊に遭遇したら……。ゾッとしますよね。
このように、事前に予告して幽霊は現れません。
そのことから夢の中の幽霊は「思いがけない出会い」があることを暗示しています。
それと同時に、あなたが「新しい世界に踏み出す」知らせでもありますが、
あなたがその新しい世界で経験することは、その夢の内容によって変わってきます。

・自分が幽霊になっている
あなた自身が新しく生まれ変わろうとしているサインです。
一度は挫折した目標や恋に再び挑んでみるのもいいかもしれません。


米は大体江戸時代から税金の一つとして納めていたものなので、米が印象に残る夢は収入とか収穫が多くなるのを示しています。
さすがにないと思いますが江戸時代の米俵がいくつも夢に出たり、よく見かける10キロの米袋が何個も家にあるような夢だと、これから多額の収入が期待できますよ。
たとえですが、高額の宝くじがあたるのもあり得るかもしれないです。収穫の多さとは、現在調べている事柄について有力な情報が見つかるとかです。
反対に、家に米が一切ない夢は将来の不安が表れています。自分があんまり貯金していないとか、今の貯金の額で悩んでいたら、米が無くて困る夢を見ることがあります。
米の夢といっても、米袋と米俵ではなく一粒のお米が砕けていたのが強く印象に残ったら、あなたに何かが足りていない証です。
何かとはとても範囲が広くて特定しにくいと思いますが、体調が悪くなっていたらまんべんなく栄養を取ってみるとか、気になったところがあれば一日の過ごし方を振り返ってみるのをおすすめします。
自分がお米をといでいる夢は、復活の日が近づいていることを知らせています。
遠ざかっていたこと、遠ざけていたことをしばらく振りにやれるとか、恋人とケンカしていたら無事に復活(仲直り)が出来ますよ。


子供部屋

子供部屋の夢というのは、あなたが子供時代に傷ついた心をあらわします。子供のころの思い出や気持ちと向き合うことが大切です。

・子供部屋に子供がいる夢
忘れかけている子供の心を取り戻した方が良いという暗示です。
実際に子供がいる場合は、あなたの子供に対する気持ちをあらわすことが多いでしょう。
子どもの視点に立って考えてみてください。

・荒れた子供部屋の夢
子ども時代にとても傷ついた心をあらわしています。
思い出したくないくらい嫌なことであっても、子どもの頃を思い出して、前向きな気持ちで向き合い修復しない限り、いつまでたってもそのことを引きずってすまいます。
しっかりと向き合い、ケアすることで真の幸福が訪れるでしょう。

からだを洗う

何か忘れたいことがあるのではないでしょうか?
自分の嫌な部分を認識していて、それを取り除きたいと感じているあかしです。
このような夢を見たときは、自分の言動に慎重になるのが賢明です。
実際に、入念にからだを洗うことも良いでしょう。

・自分のからだを洗う夢
自分の考え方や態度を変えることで、対人関係も変わることを暗示しています。
対人関係で抱えていた悩みや苦労、いらだちも、徐々に解消されてくるはずです。
また、目を洗う夢は、これまでの不調から抜け出せることを暗示しています。

索引から検索

新着夢占い

人気の検索キーワード

カテゴリから検索

Pickup!特集記事