2552語から診断する無料夢占い辞典

歌 聞く おの検索結果

174件の関連したキーワードが見つかりました。

国家の最高権力者として、人々の上に君臨する王は、
そのまま「権力」や「支配」の象徴と考えられており、
大きな幸運が転がり込んでくる予兆とされています。
また、女王とは対照的に「強い父性」の意味合いもあります。
夢の中の王の衣装が豪華であるほど、幸運の度合いも大きいでしょう。

・王と結婚する夢
玉の輿願望が強くなっているようです。
そして、それが実現する可能性は高いのかも。

・王に言葉をかけられる夢
人の上に立ちたい、という思いが強いようです。

・王が死ぬ夢
父親に強い尊敬の気持ちがあり、
父親を越えたいと思っているあなたの気持ちの現れです。

・自分が王になる夢
あなたの高圧的な態度に、周りの人が愛想を尽かしているようです。
普段の言動には気をつけて。


追う、追われる

何かを追いかける夢も、何かに追いかけられる夢も、
「目的を達成しようとしている」あなた自身の姿が反映されたものです。
何かを追う夢の場合は、心のエネルギーが高まっていることを示し、
目的達成のチャンスが近いことを暗示するものです。
一方、何かに追われる夢は、あなたが疲れている証拠。
気力もいまひとつで、目標達成から遠ざかってしまうでしょう。
また、あなたが追っている、あるいは追いかけられている物の姿を見れば、
目的達成までの道のりがよりハッキリしていくでしょう。

・追いかけているものに追いつく夢
目的達成の予兆であると共に、運気向上のサインです。
ただ、追いかけるのに相当な労力を要したのであれば、
あなたが無理をしすぎていることに対する警告です。

・異性を追いかける夢
恋愛面で大きなチャンスがありそう。
意中の相手をゲットできる可能性も。

・追いかけたものに逃げられる夢
現在の目標を達成するのは難しそうですが、
それはやり方に問題があるためだと思われます。

・異性に追われる夢
恋愛運ダウンの兆しです。
恋人がいる方の場合は、連絡を控えめにして、
二人の関係を考え直した方がいいかも。

・追われて捕まる夢
目の前の障害と向き合うべき、という夢からのメッセージです。
そのために協力してくれる人も必ず現れるでしょう。
勇気を出して。

・追いかけられた相手から逃げ切る夢
新しい世界が開けることの暗示です。
思い切って踏み込むと吉。


王子

若くて格好いい王子様が登場する夢は、王女の場合とは逆に、
女性が見る場合は「理想の恋人像」、
男性が見る場合は「自分の理想像」と考えられます。
また、「王」と同様、「権力」の象徴とされることも。

・王子と親しくなる夢
理想の男性と恋に落ちる未来を暗示しています。
ただ、夢の中の王子に冷たくあしらわれてしまった場合などは、
失恋してしまう可能性が高いでしょう。

・幼い王子の夢
欠点を克服して、新たな自分に生まれ変われる予兆です。

・自分が王子になる夢
王女の場合と同様、自分の魅力をアピールしたい願望が高まっています。
ただ、行き過ぎると余裕がない人に見られてしまうので注意が必要です。


王女

女性の多くが、おとぎ話に出てくるプリンセスに憧れるように、
女性の夢に出てくる王女は「自分の理想像」を表しています。
また、男性が王女の夢を見る場合は「理想の恋人像」を表すほか、
「力になってくれる女性」が現れる予兆と見ることもできます。
夢の中の王女が親身であればあるほど、その可能性が高くなるでしょう。

・自分が王女になる夢
自分の魅力をもっと多くの人に知ってもらいたい願望の現れです。
ただ、自己アピールしすぎて周りに引かれないよう注意して下さい。

・知人が王女になる夢
その知人に対して、どこか引け目を感じているようです。
さらに、あなたがその召使いになっているようであれば、
相手へのコンプレックスが相当深い証拠です。


狼(オオカミ)

女性がオオカミの夢を見る場合、夢の中のオオカミは、
「あなたにとって危険な男性」を表すものです。
あなたに危害を及ぼす男性が近づいてくるかもしれません。
相手の態度を少しでも怪しいと感じたら、警戒が必要でしょう。
また、恋人がオオカミに変身する夢は、
あなたの恋人に対する不信感の現れです。
また、オオカミの夢は、男性関係に限らず、
事故や病気など、何らかの危険を暗示している場合もあります。

・オオカミが群れをなしている夢
あなたと付き合いの深い男性のグループが、
実は危険な存在であることを知らせている夢です。
何らかのトラブルに巻き込まれる可能性もありますので、
距離を置いた方がいいでしょう。

・オオカミを殺す夢
危険が去ることの暗示です。
しばらく平穏な時期が続くでしょう。


起きる

夢の中で目を覚ます、というちょっと不思議な感覚は、
あなたが「何かに気付く」予兆と考えられています。
自分の中に眠っている才能に気付いたり、
新たなチャンスの訪れに気付いたりと、直感力が冴える時ですが、
病気への気付きということも考えられますので注意を。

・飛び起きる夢
チャンスが目の前に転がり込んでくるでしょう。
周囲の変化に気を配って。

・椅子から起き上がる夢
あなたの隠れた才能が目覚める時です。
仕事や新たな舞台での活躍が期待できるでしょう。

・ベッドから起きる夢
体の疲れがたまっているのかもしれません。
生活習慣の見直しが必要な時です。
なお、起きたくても起きられない夢にも同じ意味があります。

・覚えのない場所で起きる夢
近い将来人生に大きく変化を起こすような出来事が訪れるという暗示です。
良いものなのか、悪いものなのかは一概に判断できないので、
うろたえず落ち着いて対応できるように、心構えはしておくようにすることが重要でしょう。

・何かの音に気づき起き上がる夢
近いうち重要な知らせが入ってくる事を暗示しています。
その場合、音でなく声の場合、誰かからの忠告という意味合いが強くなります。
耳の痛くなるような話もあるかもしれませんが、自分を思っての事と受け止め素直に聞き入れるよう努力しましょう。


屋上

見晴らしがよく、開放感のある「屋上」の夢は、
「将来の展望が開け、精神的に自由になれる」兆候です。
全体的な運気の向上が見込めるでしょう。

・見晴らしのいい屋上の夢
将来に対して、希望と具体的な目標を持っている、
健康的な心理状態を表しています。

・社屋の屋上の夢
自分の会社の屋上であれば「仕事面」、
デパートなどの屋上なら「プライベート」を表します。
また、ビルに囲まれて見通しが悪い屋上の場合は、
将来の展望が見えずに、迷っている状態です。
一度自分の考えを整理してみるといいでしょう。


幼なじみ

昔一緒によく遊んだ幼馴染みの夢は、
「現在の人間関係」を反映している可能性が高いですが、
単純に「昔を懐かしく思っている」だけであることもあります。

・幼馴染みと仲良くしている夢
現在の人間関係が上手くいっていることを示すだけでなく、
さらに人脈が広がっていく、明るい未来の暗示でもあります。

・嫌いだった幼馴染みの夢
現在の人間関係に問題を抱えており、
改善のために努力すべきだという夢のお告げです。


押入れ

何か物をしまい込んでおくための押入れは、あなたの心の中を表したものです。
押し入れが開いていれば、あなたの心が開放的になっていることを、
閉まっていれば、身の回りのことに関心を持てずにいることを表すほか、
物が多くて雑然としている場合は、心の整理がついていないことの現れです。

また、押し入れの夢は、あなたが隠し事をしているのを暗示することもあり、
恋愛中の方が見る場合は、恋人に対して何か秘密があるのかもしれません。
さらに、押し入れが誰かに開けられる夢を見た場合は、
その人に秘密がバレてしまうことの暗示と見た方がいいでしょう。

・空っぽの押し入れの夢
金銭的に苦しい状況に陥る暗示です。

・押し入れから物を出す夢
あなたが現在抱えている問題を解決するためには、
過去に得た知識や経験が役立つでしょう。
同じような経験をしたことがないか、よく思い出して。


押す

何かを押して動かすのには大量のエネルギーが必要なことから、
精神的なパワーがみなぎっていることを暗示する夢です。
どんなことに挑戦しても、一定以上の成果を挙げられるでしょう。
すべてのことに自信を持って臨んでみてください。

・強引に何かを押す夢
現在あなたが力を入れていることは、
決してあなたにとって必要なものではなさそうです。
本当に力を入れるべきことは何なのか、考え直してみましょう。

・途中で押すのをやめる夢
現在進めている物事がこれ以上進行しないこと、
あるいは挫折してしまうことを暗示しています。

・人の体を押している夢
目の前に大きな障害が立ちはだかる暗示です。


落ちる

どこか高いところから転落する夢は、
あなたの不安や、自信のなさを表しています。
仕事や恋愛について、この先上手くやって行けるのかどうか、
不安になって仕方が無くなっているのかもしれません。
また、落ちる夢は、健康状態に対する不安を表すこともあり、
実際に体調がすぐれない時に見ることが多い夢でもあります。

・暗いところへ落ちる、どこまでも落ちる夢
現在あなたが抱えている問題が非常に根深いものであり、
簡単に解決できないものであることを示しています。
また、死ぬことへの恐怖心の現れでもあるほか、
実際の死期を暗示している可能性もあります。

・落ちてもケガをしない、落ちそうになるが落ちない夢
あなたが現在抱えている問題が、
実はそれほど深刻なものではないことを暗示しています。
工夫次第では、あっさりと解決してしまうかもしれません。
もっと気楽に考えてもいいでしょう。

・人が落ちる夢
その人のことをうっとうしいと思っており、
いっそ消えて欲しいと考えているのかもしれません。
ただし、落ちているのがあなたの恋人や家族であれば、
その人を失うことへの不安の現れでしょう。

・空から落ちる夢
あなたの理想が高すぎることを表しています。
自分の身の丈にあった目標を立てましょう。

・試験に落ちる夢
逆夢となることが多い夢です。
今のまま努力を続ければ、
必ず合格できるでしょう。


既婚女性が見る場合には、実際の夫との関係が象徴された夢、
独身の方が見る場合には、あなたの結婚観が象徴された夢となります。
この夢を分析することで、あなたの結婚に対する憧れと不安が、
どの程度のものなのかを知ることができるのです。

・夫がいなくなる夢
夫婦間のコミュニケーションが上手く取れていないのかも。
独身の方の場合は、浮気の予兆かもしれません。

・夫とケンカする夢
結婚されている方であれば、家庭不和の暗示です。
ただ、その原因が夫にあるか自分にあるかまでは分からず、
突然の病気など、双方に責任のないことかもしれません。
いずれにせよ、注意が必要です。
シングルの方の場合は、恋人がトラブルに巻き込まれる暗示です。


夢の中で聞こえた音がきれいだと感じたのであれば、
それは幸運の予兆とみていいでしょう。
逆に、夢の中の音に不快感を覚えたのであれば、
何らかのトラブルの予兆です。
ただ、近所の車の音や、消し忘れたテレビの音が、
そのまま夢の中で聞こえているだけの可能性もあります。


落とす

何かを落としてしまう夢は、
一般的に、運気の落ち込みを暗示する凶夢であるとされています。
何かを落としたうえに、それが壊れてしまった夢の場合は、
重大なトラブルが発生する暗示とみていいでしょう。
ただし、落としたものが壊れなかった場合は、
仮にトラブルが起こったとしても、深刻なものにはならず、
特に警戒する必要のない夢となります。
さらに、同じ物を落とす夢を見た場合であっても、
知らずに落とした場合と、わざと落とした場合とでは解釈が異なります。

・食器をわざと落とす夢
家庭を象徴する食器をわざと壊してしまう夢は、
家庭から逃げ出したいと思う気持ちの現れです。
現在の家庭環境に居心地の悪さを感じているのかも。
現在両親と同居している方の場合は、自立を考える時期です。

・食器をうっかり落としてしまう夢
家族が崩壊することを怖れているようです。
特に思い当たる節がない場合でも、
心の奥底で、問題意識を感じているのかも。


大人

夢の中で「自分よりも大人だ」と感じる人物は、
「知恵」の象徴としてとらえるのが最も妥当です。
夢の中の大人が語る内容は、人生の重要なヒントになっていることも多いので、
よく思い出してみて、実生活に役立ててみてください。
また、大人が登場する夢は、仕事面でのチャンスを暗示することも。
目上の人にかわいがってもらえたり、アドバイスをもらえたりするでしょう。


索引から検索

新着夢占い

人気の検索キーワード

カテゴリから検索

Pickup!特集記事