2552語から診断する無料夢占い辞典

睡眠とは

短時間ですっきり目覚めるときもあれば、たっぷり眠っていたいときもありますよね!
人にはショートスリーパー(短時間睡眠)とロングスリーパー(長時間睡眠)と2つの種類があるのをご存知ですか?

○ショートスリーパー
睡眠時間が6時間未満の人で、歴史上ではナポレオンやエジソンが有名!明石屋さんまさんなんかもです。
ストレスが少なく、悩まず、外交的で、自信家な傾向があります。
脳の疲労が少ないからといえます。

○ロングスリーパー
睡眠時間が9時間以上の人で、歴史上ではアインシュタインが有名です!
ストレスが多く、落ち込みやすく、内向的で、神経質といえます。
このことは脳に疲労が多いからといえます。

人は大体6~8時間の睡眠を必要とします。
浅い眠りのレム睡眠(REM睡眠)と深い眠りのノンレム睡眠(non- REM睡眠)を90分の周期で4~5回繰り返しています。REM睡眠とnon-REM睡眠をワンセットにしてあなたはREM睡眠の間に夢を見ているのです。

non-REM睡眠はⅠ~Ⅳの段階分けることができます!

①布団に入ってから眠りにつく段階の浅睡眠。とても目が覚めやすい状態で、眼球運動をしています。
②浅睡眠。眼球運動はなくなりますが、目が覚めやすい状態です。
③簡単には目が覚めない深睡眠です。
④目が覚めにくい深睡眠です。徐波睡眠と呼ばれています。

※「REM」RAPID EYE MOVEMENT の頭文字。

つまりは…
・REM睡眠→体が休んでいる→頭脳は働いている→よって夢をみる!
・non-REM睡眠→頭脳が休んでいる

心理学的な見解でみると…
REM睡眠時には潜在意識から信号が発信され、それが何らかの映像に形を変えてあなたの夢となって現れるのです。その潜在意識の中には過去の経験、感じたこと、考えたこと、制圧された感情や願望、欲望あるいは集合的意識と呼ばれる人類に共通した普遍的な意識なども潜んでいます。深層心理に語りかけてくるのが「夢」なのです。

■睡眠障害・夢障害

夢を生み出す脳のシステムにずれが生じたりまたそのシステムが暴走すると起きてくる睡眠障害は現代の大きな問題となっています。あなたが夢を見ていて目が覚めるのは、不安や恐怖や怒りなどといった不の感情を含む夢が多いです。

■夜驚と悪夢の違い
この二つは恐怖心を煽る夢から目覚める意をさしますが、実はまったく別物にあります。人は悪夢は人生に一度は経験しますが、REM睡眠中で見ている夢で何かに追いかけられ必死で逃げている最中に目が覚める、といった夢は自分自身でストーリーを頭の中で知覚的に作り上げています。つまり悪夢というのは夢の内容にふさわしい恐怖という情動の出現といえます。
これに対して夜驚はnon-REM睡眠中に極度の興奮状態で目が覚め、脈拍や呼吸が激しくかなりの血圧上昇を示すこともあり、恐怖のあまり汗をびっしょりかき起きることもあります。このときどんな夢をみたかはもとより、自分が目覚めたことも分からない場合が多いです。
夢にもさまざまな種類があります。

こんなキーワードも調べられています。

索引から検索

新着夢占い

人気の検索キーワード

カテゴリから検索

Pickup!特集記事